Yahoo!ニュース

死ぬまで覚えてほしい考え方7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「死ぬまで覚えてほしい考え方」というテーマで話していきます。人生を生きていく上で、心に留めておきたい考え方をまとめてみました。人生を豊かに生きるためのヒントになれば嬉しいです。

1. 馬鹿にする人よりされる人が成長する

人から馬鹿にされることは、自分を見つめ直すチャンスです。「どうすれば認めてもらえるか」と考えて行動してみると、どんどん成長しているんです。悔しさをバネにして頑張ってみましょう。一方で、他人を馬鹿にする人は、自分の欠点から目を背けているのかも。それでは成長は見込めません。

2. 少しの違和感に成長のヒントがある

日常で感じる「ん?」という小さな違和感。それこそが、自分の成長のヒントになるかもしれません。「なんだか違和感があるな」と思ったら、その原因を探ってみましょう。新しい発見や学びにつながりますよ。

3. 嫌いな人と関わっている暇はない

人生は短いです。嫌いな人と関わっている時間なんてありません。できるだけ好きな人、尊敬できる人と一緒に時間を過ごした方が人生は豊かになります。思い切って、嫌な人とは距離を置くことも大切です。

4. 日々の全ての「当たり前」をなくせ

毎日同じことの繰り返し。そんな生活を送っていると、全てが当たり前になってしまいます。でも、その「当たり前」をなくしてみると、新しい発見があるかもしれません。「当たり前」の中に幸せは隠れていますよ。

5. お金は「人」には集まらず 「夢」に集まる

お金って不思議です。欲しいと思っているだけでは、なかなか集まってきません。でも、夢を語り、その実現に向けて行動している人には、自然とお金が集まってくるんです。情熱をもって夢を追いかけている人はかっこいいし、応援したくなる気持ちも分かりますよね。あなたも大きな声で夢を宣言してみましょう。

6. 人生は究極の暇潰しゲーム

僕たちは、この人生という大きなゲームの中で生きています。ゲームだと思えば、楽しいことも辛いことも、全部が面白い要素。人生を究極の暇潰しゲームだと思って、楽しみながら過ごすのも一つの生き方ですね。「人生を楽しむ」というゲームの目的を忘れないようにしましょう。

7. 千里の道も小さな一歩から

大きな目標も、小さな一歩の積み重ねから始まります。「一歩ずつ近づこう」と気持ちを切り替えることで、目標達成への道のりが楽しくなるはずです。焦らずに、自分のペースで歩みを進めることで、いつか目的地に辿り着けるはずです。

まとめ

以上が、「死ぬまで覚えてほしい考え方」です。人生は、マインドセット次第でいいようにも悪いようにも変わります。これらの考え方を心に留めておくと、前向きな気持ちで過ごせるはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事