Yahoo!ニュース

【大比較】長く続くカップルと別れるカップルの違い

こんにちは、えらせんです。

今日は、恋愛におけるちょっとした気づきをシェアしたいと思います。それは、「長続きするカップルとそうでないカップルの違い」について。どんな違いがあるかを5つに分けて考えてみました。

価値観が「違う」けど好きは長続き、価値観が「合う」から好きは短命

長く続くカップルは、価値観が一致しなくても、その違いを受け入れ、楽しむことができます。例えば、彼がアウトドア派であなたがインドア派でも、お互いの趣味を尊重し合える。この「違い」が、互いに新しい世界を見せ、関係を豊かにしてくれるもの。一方、短命のカップルは価値観が合うことを重視しますが、それが時には束縛に変わることも。価値観が合うことは大切ですが、それだけが全てではありません。違いを楽しむ余裕がないと、関係は徐々に息苦しくなってしまいます。

一緒にいて「疲れない」は長続き、一緒にいて「楽しい」は短命

長続きするカップルは、一緒にいてリラックスできます。お互いの存在が心地よい「安らぎ」を与え、自然体でいられるんです。これは、相手を深く理解し、受け入れている証拠ですね。しかし、短命のカップルは「楽しい」ことを追求しすぎる傾向にあります。常に非日常的な刺激や楽しさを求めると、日常が退屈に感じられ、関係が持続しづらくなります。

ドキドキより「素」でいられるのは長続き、ドキドキする「非日常」は短命

長続きするカップルは、ドキドキする瞬間よりも、ありのままの自分をさらけ出せる関係を大切にします。お互いの弱みや欠点も含めて受け入れることが、信頼関係を築く秘訣です。一方で、短命のカップルはドキドキする非日常を追い求めがち。しかし、常に高揚する関係は疲れるもの。日常の小さな幸せを見つけられるカップルが、長続きするのです。

ケンカ「してもいい」から言うは長続き、ケンカ「しないように」してるは短命

長続きするカップルは、ケンカを避けず、正直な気持ちを伝えます。これは、相手との関係をより深め、理解を深めるための大切なプロセスです。一方、短命のカップルはケンカを避けるために本音を隠すことが多いです。しかし、これは長期的に見ると、溝を深める原因になり得ます。

共有からLINEの欄に彼がいるのは長続き、共有からLINEの欄に彼がいないのは短命

長続きするカップルは、日常の些細なことでも共有することが多いです。LINEでの会話が、その良い例。日々の小さな共有が、絆を深めます。短命のカップルは、日常の共有が少ない傾向に。大切なのは、特別なイベントだけでなく、日常の小さなことを共有することです。

恋人は「好き」になった人は長続き、恋人は「ちょうどいい」は短命

長続きするカップルは、深い愛情に基づいています。相手のことを本当に「好き」と感じ、その感情が関係を支える力になっています。しかし、短命のカップルはしばしば「ちょうどいい」人を選びがちです。本当の意味での「好き」という感情がないと、時間とともに関係は薄れていきます。

まとめ

恋愛は、時に複雑で難しいものですが、本当の意味での深い関係性を築いていけば、どんな違いも乗り越えられるものです。あなたの恋愛が、より豊かで幸せなものになることを願っています。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事