Yahoo!ニュース

就活相談23・就活有料セミナーの適正価格はいくら?

石渡嶺司大学ジャーナリスト

質問有料 セミナーに通っていますが、石渡さんの本を読んで不安に思いました。有料セミナー・塾の適正価格はいくらぐらいですか? 私のところは3か月20万円で講義が週1回60分。それとエントリーシートの添削や就活相談がSkype電話で週1回・1時間までは無料です。

そこ、会場は自前のビルか何か?

どうも貸し会議室らしい?

学生は毎回10人くらいはいる?

なるほど。

それで、添削・相談が会場ではなく、Skypeなのですね。

貸し会議室だと、新宿・梅田などアクセスのいいターミナル駅周辺でも2時間で1~2万円も出せば借りられます。

週1回で3か月だと12回、1回の会議室レンタル料が2万円としても24万円。

ま、私がよく聞くのは貸し会議室の他に、主催者のマンションで済ますという方法ですね。

10人未満なら、そこそこ広いマンションを借りていればどうにかなります。

事務所兼住居ということを考えれば会場費はゼロで済みます。

まあ、貸し会議室でやったとして、レンタル料24万円以外に、テキスト作るなどの経費はかかるでしょうけど、どんなに高く見ても40万~50万円程度でしょう。

で、学生が10人受講すれば20万円だから合計200万円。

しかも、エントリーシート添削や相談が1回まで無料ということは2回目以降はオプション料金がかかるわけですよね?

いやあ、いい商売だ(イヤミ)。

大学受験までの塾・予備校ですとか、大学生向けでも公務員志望者向け予備校などであれば、教えている内容もしっかりしています。

教える講師も教えるためのトレーニングをしかるべく積んでいるわけで、それなら、3か月20万円?

それくらいしても、まあ、高くはないかな、と思います。

しかし、大卒就活という曖昧なもので、教えてどうにかなる性質ではないものであれば、3か月20万円というのは、どうでしょうか?

社会人向けのセミナーだと、1回90分で安くても4000~5000円くらいします。

公務員講座やエアラインスクールなどを除けば、就活セミナー・塾もそれくらいが目安。実際にはもっと低額の就活セミナー・塾もあります。

あまりにも高額だったり、最初は無料・低額でも、高額なセミナーに誘導するセミナー・塾は敬遠した方がいいでしょう。

ただし、安ければいい、という問題でなく、講師が就活・採用状況をどれくらい把握しているか、これも重要です。

A 大学院修了。学部生から就活塾を手伝い講師に昇格

B キャリアセンター勤務3年

C 就職・採用取材13年

D 採用担当者経験26年、人事部長

4人講師がいたとしましょう。

経歴だけを並べれば、ほとんどの人はAさんはパスするはずです。

何しろ塾の手伝いだけなのですから。

Bさんもキャリアセンター勤務3年で語れることなど少なそう、と敬遠するでしょう。

Cさんも微妙ですね。取材経験があるだけで採用の現場にいるわけではないのですから。

その点、Dさんなら安心できそうです。

何しろ、人事部長で採用担当者を26年もやっているのですから。

実はこの4人のうち、Cさんは私、Dさんはケミカルグラウト(東京)の採用担当者です。

そして、ケミカルグラウトは有料セミナーと同じ就職支援セミナーを無料で展開しています。

気になる方はリクナビなどで検索してみてください。

私も就職支援セミナーを開催しているわけではないですが、就活相談ご希望の学生には、できるだけ応じるようにしています。

ちなみに無料、かつ、お茶代などは当方負担(ただし、変動相場制で居酒屋から学食まで乱高下中)。

一方、Aさん、Bさんは過去に(あるいは現在も)、有料セミナーの講師です。

経歴だけ見れば敬遠するであろう講師が教える有料セミナーって、何なんでしょうか?

そんなものは1コマ5000円どころか1000円だって払う価値はない、私はそう思います。

※『300円就活 面接編』(角川書店・オリジナル電子書籍)より引用

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳

税込550円/月初月無料投稿頻度:月10回程度(不定期)

この有料記事は2つのコンテンツに分かれます。【関連記事スクラップ】全国紙6紙朝刊から、関連記事をスクラップ。日によって解説を加筆します。更新は休刊日以外毎日を予定。【お題だけ勝手に貰って解説】新聞等の就活相談・教育相談記事などからお題をそれぞれ人事担当者向け・教育担当者向けに背景などを解説していきます。月2~4回程度を予定。それぞれ、大学・教育・就活・キャリア取材歴19年の著者がお届けします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

石渡嶺司の最近の記事