Yahoo!ニュース

【河内長野市】いよいよお花見本番!花の文化園で桜のライトアップが3日間だけ実施。しかも観覧無料ですよ

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

道の駅奥河内くろまろの郷の周辺は、いろんな施設があって楽しい場所ですね。大阪府立花の文化園もそのひとつで、サンクスイルミネーション梅こたつなど、興味のそそられるイベントをいつも開催しています。

その花の文化園で、昨日24日(金曜日)から明日26日(日曜日)までの3日間桜のライトアップを行なうという情報をキャッチしました。というわけで、さっそく昨日、初日の夜に行ってきましたので、どのような様子なのかレポートします。

花の文化園の桜のライトアップは次の通りです。

  • 開催時間:17時30分~21時30分(最終入園21時)
  • 料金:無料
  • 場所:ボタン・シャクヤク園

普段は有料の施設に無料で入れるのはうれしいですね。ただ注意点として昼間に入場した人も17時にいったん外に出て、改めて施設内に入るようになっていることと、犬猫解放デーの曜日に関わらず、犬猫の入園は不可です。注意しましょう。

というわけで昨日の初日の夜、上高向のバス停までやって来ました。

奥河内くろまろの郷行きはもう無いので、上高向バス停から花の文化園まで歩いての往復です。こればかりは公共交通派の宿命ですね。

くろまろの郷に降りる途中の坂道です。すると青い何かが見えてきました。

見ると桜のようです。ライトアップは、こんな離れたところからでも見えるんですね。

別の角度の光を見ると、これはどうやら南花台の住宅地のようです。

こうしてくろまろの郷の駐車場まで降りてきました。

これはライトアップではありませんが、くろまろの郷の桜も満開近くになっていました。

別の角度から撮影しました。なおトイレは私が知る限り、花の文化園の入口入ったところが壊れていて、使用できませんでした。

くろまろの郷のトイレは開いていましたので、花の文化園に行く前に、こちらですませておいた方が無難です。

花の文化園へは、石川を渡る必要があります。

もうひとつ注意したいのは、花の文化園に向かう階段は夜間閉鎖されていました。

まあ、私のような公共交通派はあまりいないのかも知れません。

しかし、くろまろの郷の駐車場で車を停めて花の文化園に行く人はいると思いますので、注意してください。

というわけで少し迂回して上がって来ました。

ここまで静まりかえっていたので、本当に夜間開放しているのか気になりましたが、問題なかったようです。

夜間で車の数も少ないことから、花の文化園の前にあるゆずり合い駐車場に停めている人が多かったようです。

さて、中に入ってみましょう。

入口には人がいますが「こんばんわ」と挨拶をしてくれるだけです。問題なく無料で入れます。

再度の案内のようにポスターと注意書きが置いてありました。最初に書きましたが、ワンちゃんなどはこのライトアップ期間中は入れません。

ゲートを抜けるとライトアップの桜が見えます。すぐ近くですね。

場所はボタン・シャクヤク園というエリアです。

ライトアップされるボタン・シャクヤク園は、正面入り口から見て左上の位置にあります。

手前の花壇から上がって行くと、桜のライトアップというよりイルミネーションのようにも見えます。

幻想的です。ただ下は暗く、段差などは見えにくいと思いますので注意してください。

こちらがライトアップされた夜桜です。

また、面白いのはライトアップされていない桜との色の違いです。

ライトアップされていない方はオレンジ色になっていますね。

動画も撮ってみました。

またちょうど満開近くというタイミングも見事です。

暗闇の方にも僅かに光りが反射して朧(おぼろ)げに見えています。

例のごとく花を拡大してみました。

夜桜は拡大しても、光に反射しているためか、昼間とはやっぱり違いますね。

桜並木が20メートルくらい続いています。やっぱり夜桜は幻想的!

もう一度動画を撮ってみました。

金曜日の夜ですが、夜桜見学に結構多くの人の姿がありました。

今にも落ちそうな花びらを撮りました。

ということで、花の文化園の桜のライトアップを堪能しました。なお、ライトアップされている夜桜の前にはキッチンカーの姿もあります。昨日は4台出ていました。

こちらはアメリカンハンバーガーです。

からあげ、ベビーカステラ、りんご飴、イチゴ飴を販売しています。

こちらでは米粉豆乳のクレープを販売しています。

あと、フランクフルトの販売ですが、ビールも販売していました。それもチェコのビールで、ピルスナーウルケルのようです。現在の黄金色をしたビールの元祖、ピルスナーというスタイルのビールです。

ということで花の文化園で3日間だけ行われている、無料の桜のライトアップにいってきました。周囲が暗闇のようになっているところにポツリとそこだけが光り輝く幻想的な世界です。

土曜日日曜日とあと2日開催しています。天気のことも気になりますが、幻想的なライトアップを見に行ってはいかがでしょうか?仮に雨が降ったとしても、雨に濡れた夜桜もしっとり美しいのではと思います。

大阪府立花の文化園(夜桜ライトアップ)(外部リンク)
住所:大阪府河内長野市高向2292-1
電話番号:0721-63-8739
開催日:3月26日日曜日まで
開催時間:17:30分~21時30分(最終入園21:00)
料金:無料
アクセス:南海・近鉄河内長野駅からバス 道の駅奥河内くろまろの郷バス停から徒歩5分、上高向バス停から徒歩10分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事