Yahoo!ニュース

【教師が解説】子どもの喧嘩、相手の保護者に連絡すべき?経験豊富な教師がアドバイス

ナナホシ教育/子育て/学校

「お子さんが今日、学校で喧嘩をしました」

担任からこんな連絡を受けると、どうしていいか迷ってしまいますよね。特に「相手の保護者に連絡した方がいいのかな...」と悩む方も多いのではないでしょうか。

小学校で約20年間担任をしてきた経験から、保護者の方にアドバイスさせていただきます。

まず、保護者が落ち着いて状況を確認

喧嘩のことで学校から連絡する場合、以下のポイントについてお話をします。

  • いつ、どこで、だれとどのようなことで喧嘩をしたのか
  • 学校でどのように対応したのか
  • お子さん同士で解決できているのか

担任の先生が伝えることを落ち着いて聞き、状況を確認することが何よりも大切です。すぐに相手のご家庭に連絡したい気持ちは理解できますが、落ち着いて状況を確認してみましょう。

担任の先生との連携が大切

私の経験上、以下のような場合は、まず担任に相談することをお勧めしています。

  • 喧嘩の詳しい状況を知りたい
  • 学校での子どもたちの様子が気になる
  • 今後の対応について相談したい

担任は双方の子どもたちの様子を日々観察しており、適切なアドバイスができる立場にいます。相手の保護者に連絡した方がよいかどうかを相談してみましょう。

保護者同士の連絡が必要なケース

以下のような場合は、保護者同士の連絡が必要になることもあります。

  • 医療機関での受診が必要な怪我があった
  • 学校の備品や持ち物が破損した
  • 相手の子の持ち物を壊した

ただし、この場合も必ず事前に担任に相談し、適切な連絡方法を確認しましょう。

逆に避けた方がよいケース

経験上、以下のような場合は、直接の連絡を避けた方が良いと考えています。

  • 感情が高ぶっている時
  • 事実関係が明確でない時
  • すでに学校で解決している場合
  • 子ども同士で解決できている時

子どもの成長のために

実は、適度な喧嘩は子どもの成長に必要な場合もあります。

あるクラスでは、休み時間の鬼ごっこでぶつかってしまい、喧嘩になった二人が、給食時間には仲良く話をしている場面がありました。子どもたちなりに、関係を修復する力を持っているのです。

具体的な対応のポイント

1. まず、お子さんの話をよく聞く

  • 感情的にならず、事実を確認
  • 相手の気持ちも考えられるよう促す

2. 担任の先生に確認すること

  • 学校での対応状況
  • 両者の子どもたちの様子
  • 保護者としてできるサポート

3. 今後に向けて

  • 類似の問題を防ぐための話し合い
  • 必要に応じて、定期的な様子確認
  • 子ども同士の関係性の見守り

まとめ

子どもの喧嘩に関して、保護者同士の直接連絡が必要なケースは意外と少ないものです。まずは担任の先生と連携し、お子さんの様子を見守ることをお勧めします。

そして、何より大切なのは、この経験を通じてお子さんが成長できるよう、適切なサポートを行うことです。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事