Yahoo!ニュース

恥ずかしがり屋の子に効果的だった!教師の実践した効果的な3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

お子さんが人見知りや緊張をよくされる経験は、ありませんか?実は同じように悩むママも多数います。ここでは、恥ずかしがり屋な子どもへの3つの声かけ方法と、NGな対応をご紹介。上手な寄り添い方で、子どもの自信を育てられます。

1.子どもの気持ちに共感する

子どもの気持ちに共感し、受け入れる姿勢が重要です。急かしたり、叱ったりすると、逆効果になるので注意してください。

効果的な声かけ①

「○○くんは人見知りするのね。誰でも初めて会う人には緊張するものよ。大丈夫だよ」

NGな声かけ①

「もっと人と話さないと!」

2.自信がつくようなフォローをする

人見知りな子は意外と自分に自信がないこともあります。ちょっとしたことでもいいので、子どものいいところを褒めていきましょう。

効果的な声かけ②

「○○くんは人と話すのが苦手かもしれないけど、昆虫のことはすごく詳しいところが素敵だよ」

NGな声かけ②

「あんな時に恥ずかしがるようじゃ、大人になってから大変だよ!」

3.気持ちを言語化してあげる

子どもの気持ちを代わりに言ってあげるようにしたり、「〜ということかな?」とサポートしてあげたりするのも効果的です。

効果的な声かけ③

「この本はおもしろかったってことを伝えたかったんだよね」

NGな声かけ③

「人見知りがひどくて、ママは恥ずかしかったわ!」

まとめ

恥ずかしがり屋な子育ては、多くの親が経験する悩みの種です。でも、上手な声かけひとつで子どもの心は開かれるはずです。焦らず、子どものペースに合わせながら、一緒に乗り越えていきましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事