Yahoo!ニュース

「やめる」だけで人生が楽になる7つのこと

こんにちは、えらせんです。
今日は、やめると人生が楽になる考え方を7つ紹介します。当たり前だと思って我慢してきたことや、頑張りすぎていたこと、実は手放すことで生きやすくなるかもしれません。この記事が、あなたの人生の転機になれば嬉しいです。

1.人の気持ちを勝手に想像しない

他人の気持ちは、いくら頭で考えても正解には辿り着けません。気持ちを汲もうとすることは素敵ですが、自分の想像だけで他人を理解しようとしないことが、誤解を避ける助けとなります。オープンなコミュニケーションを通じて確認することが大切です。

2.好きになれない人と仲良くしない

人間関係において、必ずしも全ての人と親しくする必要はありません。円満な人付き合いを築くことは大切ですが、どうしても価値観が合わない人がいるのは当然です。思い切って苦手な人とは、距離を置いてみましょう。精神的ストレスから解放され、穏やかな気持ちを保てます。

3.会話が続かなくても気にしない

すべての会話が長続きしなくても、無理に話題を延ばそうとする必要はありません。無理せず、自然体でコミュニケーションを楽しむことが、ストレスを減らし、より良い人間関係を築く手助けになります。

4.他人と自分を比べない

人それぞれ歩んでいる人生は違います。他人と自分を比較することは、必要のない競争や不安を生み出す原因となります。自分の人生を他人と比較せず、自分にとっての成長や幸せを大切にしましょう。

5.自分の弱みを隠そうとしない

「弱い自分を見せたくない」と小さなプライドが、あなたの人生を邪魔してませんか?自分の弱みを認め、受け入れることが、成長の第一歩です。完璧な人なんて存在しません。自分一人で頑張るより、周りに素直に助けを求められる人の方が人生うまくいきます。他人にも自分自身に対して正直であることが大切です。

6.期待されているキャラを演じない

「こんな自分が望まれているから」と勝手に思い込み、他人の期待に合わせて無理をしていませんか?本来の自分を偽って演じることは、いつか心の限界が来ます。自分らしさを大切にしましょう。

7.他人が変わるのを期待しない

他人を変えることはできません。勝手に期待しただけなのに、思った通りにならない時裏切られたと失望することもありますよね。他人との違い受け入れ、自分がどう変わるかに焦点を当てることが建設的です。

まとめ

人生、頑張りすぎない方がうまく行くことも多いです。これらの思考を手放して、もっと楽に人生を楽しみましょう。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事