Yahoo!ニュース

【大阪・梅田】2022年はコーラがブームに!4月19日まで、うめだ阪急でクラフトコーライベント開催中

高田強編集者・ライター・広告ディレクター(大阪市)

クラフトビールのようなブームになるか?

 クラフトビールから始まり、最近のクラフトジンなど、小ロットで生産されるのオリジナルアルコールドリンクが注目を集めていますが、少し前からカフェなどで増えているのがクラフトコーラ。

 古いイメージで、”コーラといえば門外不出で一部の人しか製法を知らない謎の飲料”と思っていました。ところが、さまざまなレシピがネット上で公開されていて、自分でも作れたりするんです。簡単なものでは、シナモンを中心としたスパイスとレモン、砂糖などを煮込み炭酸水で割るとコーラに近いものに。

 人気のカフェなどでは、さまざまなスパイスを組み合わせて調合。お店のオリジナルドリンクとして評判になったりしています。

 コカ・コーラもペプシも生み出したのは薬剤師で、レシピは非公開ですが、漢方薬的なシナモンなどのスパイスが使われているといわれています。クラフトコーラも味の決め手はスパイス。健康志向の人たちの関心も強いとか。

阪急うめだ本店のB1で約40種類のクラフトコーラがそろうイベント開催!

 そんな「クラフトコーラ」約40種類が集合するイベントが、大阪・梅田の「阪急うめだ本店」の地下1階で4月13日からスタート。

 地下1階食品売り場「ツリーテラス」にて開催されている『~知って、感じて、出逢える~クラフトコーラ』には、東京・新宿にある専門店「伊良コーラ」や、きび粗糖を使った鹿児島の「TOBATOBA COLA」など、約40種類のクラフトコーラが店頭に並びます。

会場で販売予定のクラフトコーラ
会場で販売予定のクラフトコーラ

 会場には、数種類の飲み比べができるクラフトコーラバーが登場し、さらにクラフトコーラマイスターによる実演販売も。

実はペプシもスパイスの調合を変えて「生」化!

 ちなみに本家とも言えるコカ・コーラは、コンビニ用の500ミリリットルのほか、スーパー用の350ミリリットル、700ミリリットルと、いつの間にかサイズ展開のバリエーションが増えています。

 ライバルのペプシは、昨年6月に使用する数十種類のスパイスを再配合。その際に採用した非加熱製法から<生>とネーミングされ、現在は「ペプシ BIG〈生〉」となっています。

生コーラがタダ?で飲めるキャンペーンを実施中

 このペプシがお得なキャンペーンを展開中しています。それが、ペプシBIG〈生〉を買うとデジタルインセンティブ80円分がもらえるという「ペプシBIG〈生〉全員タダ!? キャンペーン」。ボトルに貼られたシールのQRコードでLINEにログインし、公式アカウントからキャンペーンに応募すると、PayPayボーナスやau PAY ギフトカード、AMAZONEギフト券などで80円分もらえます。先日、近くのスーパー「ライフ」で買ったペプシBIG〈生〉のZEROが税込み85円だったので、さすがに無料とはいきませんでしたが実質1本5円。

 この機会に「生コーラ」と「普通のコーラ」、「クラフトコーラ」などの飲み比べを楽しんでみてもいいんじゃないでしょうか。

タイトル/「~知って、感じて、出逢える~クラフトコーラ」
期間/2022年4月13日(水)~19日(火)
場所/阪急うめだ本店 地下1階食品売場『ツリーテラス』
阪急うめだ本店
住所/ 大阪府大阪市北区角田町8-7
電話/06-6361-1381
営業時間/10:00~20:00
定休日/イベント期間中はなし

阪急うめだ本店公式HP

編集者・ライター・広告ディレクター(大阪市)

関西ウォーカー、SKYWARD(JAL機内誌)、おとなの週末などの雑誌やwebサイトで、関西圏の飲食店やエンターテイメントについて、記事を書いています。ほかに、電鉄、食品、製薬会社、商業施設、テレビ局発行のフリーペーパーなども製作。カンテレ「よーいドン!」やMBS「魔法のレストラン」などのテレビ番組のグルメ情報コーナーでのコメント出演をちょくちょくしています。

高田強の最近の記事