Yahoo!ニュース

【川崎市川崎区】今年の恵方はどちら? 2/3アゼリア催事で手に入る慶宝巻はいかが

Ash俳優・吟遊詩人(川崎市)

明日は節分です。

恵方巻の準備はオッケー?

この恵方巻という習慣自体は、関東ではここ10年くらいでポピュラーになった新しいものですよね。私は小さい頃に漫画で読んで初めて知り「なにその習慣ww ウケる」と大笑いしていたんですが、まさかこんなにメジャーになるとは。

(検索してみたら、まさかの新井理恵さん=漫画家さんご本人がシェアしていたので、感涙のあまり載せておきますw なつかしすぎる……!)

「まるかぶり」は花柳界で流行した習慣、だとも言われています。そのまま踏襲するかどうかはともかく、その年の「恵方」について一般的に、ひろく伝わるようになったのはいいことなのではないか、と思っています。

今年の恵方は北北西

昔の人は、とにかく「恵方」(吉方)を大切にしました。

平安時代などは、出かける際に目的地が凶方だと「方違(かたたがえ)」と言って、前夜に別の方角にわざわざ泊まって、そこから出かけたりしたのですね。

恵方は1日ごとに変わりますが、大きくその年の歳徳神がいらっしゃる恵方というものもあり、2022年は壬(みずのえ)の方角(北北西、やや北)になります。

たとえば、武蔵小杉駅を中心にすると日医大病院を向く方角になります。

ぐるなびさんのサイト(https://r.gnavi.co.jp/food/sushi/ehoumaki/map/)でご自分のおうちの恵方も調べられます♪

お勧めの恵方巻は?

さて、恵方がわかったら、次はどこで恵方巻を買うか? はたまた作っちゃう? 問題ですね(笑)

ずばり、私の一押しはこちら!

慶宝巻

おつけもの慶さんが作る「慶宝巻」です。

やはり、スタンダードな「海鮮巻」が人気のようで、海鮮巻のみ予約はもういっぱいになってしまっているそうですが、耳寄りな情報が!

明日2月3日はアゼリアのサテライト広場で、数量限定ですが当日販売もあるそうです!

私の友人は欲張りハーフ4本セットを買うと張り切っていました。

慣習に従うとすると、一人一本が必要ですもんね。

どれにするか悩みますね。

慶さんのキムチやプルコギなど、アジアの魅力がたっぷりつまった恵方巻
慶さんのキムチやプルコギなど、アジアの魅力がたっぷりつまった恵方巻

そもそも、節分や恵方など、宮中の習慣自体が平安時代に大陸から伝わったものですからね。「節分」=旧暦のお正月をお祝いするのに、アジアの風を感じる海苔巻きを食べるのもいいな、と思っています。

特に、川崎南部はアジアの味覚がたくさん集まった宝庫ですからね!川崎らしい恵方巻を見つけてみるのも楽しいです。

私も今年は大好きなキムパップをまるかぶりする予定です。(結局するんかい)

慶さんの予約はそれぞれのお店へお問い合わせください!

おつけもの慶 アゼリア店 (044-211-3000)
おつけもの慶 大島上町店 (44-366-7737)

手作りもお勧め

いや、わたしはやっぱり和食!和の海苔巻きが食べたい!という方は、「海鮮巻」もしくは、先日ご案内した「高喜商店」さんの海苔を買ってきて、手作りするのもいいですね!

その場合、 海苔とご飯のほかに用意するべき縁起物は以下の内容です。

かんぴょう:細くて長いので「長寿祈願」「縁結び」
しいたけ煮:かさの形が陣笠に似ているので「身を守る」
卵焼き/伊達巻:黄金色で「金運上昇」、伊達巻は巻物に似ているので「知識向上」
うなぎ:うなぎのぼりに通じて「上昇・出世」
桜でんぶ:鯛などの白身魚をほぐしており、春を象徴する桜色で「めでたい」
きゅうり:きゅうりの名から「九の利を得る」
海老:腰が曲がるまで「長生き」

(All about くらしの歳時記 https://allabout.co.jp/gm/gc/220582/#4 より)

アゼリアで買えなくても、川崎は買い物天国

まんいち、記事を見るのが遅くなってしまい、慶さんの慶宝巻を買えなかった方も、安心してください。川崎は買い物天国ですから。

どこかにかならず、あなたの求める恵方巻がありますよ。

アトレ川崎

ラゾーナ川崎

1F グラン・フード sen鮮ぐるめ亭と浪花古市庵の2店舗で、2/2(水)まで恵方巻の予約を受付中
1F グラン・フード sen鮮ぐるめ亭と浪花古市庵の2店舗で、2/2(水)まで恵方巻の予約を受付中

この2店舗は、いずれもラゾーナさんの公式からのご案内です。

sen鮮ぐるめ亭からは「海鮮恵方巻」や贅沢な「特選恵方巻」店長さん手仕込みの「ローストビーフ恵方巻」、お寿司屋さんの定番「ぐるめ恵方巻」、お子さまに人気の「サラダ恵方巻」など。
浪花 古市庵からは、海鮮が8種類入った「節分 海鮮太巻」、節分限定の「笑福巻」、12種類の具材が入った「節分 うず潮巻」、まぐろやサーモンなどの海鮮が巻かれた「節分 8種の海鮮太巻」など。

こちらも当日の2月3日に、ピエールマルコリーニの前で両店の催事があるそうなので、予約できなかった方も当日行ってみれば手に入るかもしれません!

私は昨年、ふらりと寄ったラゾーナグランマルシェのどこかで購入しました。(笑)

みなさまが、恵方巻や豆まきなどの、季節行事を取り入れることで節分の日をたのしく過ごし、また一年を健やかに過ごされますようにお祈りしています!

俳優・吟遊詩人(川崎市)

琵琶を弾き歌う俳優です。世界80都市を旅した結果、日本文化を愛しています。旅と出会いと美味しいお酒がインスピレーションの源。MCアマビエちゃんはアマエビちゃんにメタモルフォーゼ。フラットで差別のない目線で記事をお届けしたいと思っています。Stay tuned!

Ashの最近の記事