Yahoo!ニュース

フルマラソンスタート前までは時間がかかる!湘南国際マラソン編!

牧野仁マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

|スタート号砲は9時

 マラソンなどに参加したことが無い方には、時間にスタートラインに着けば走れると思う人も少なくないと思います。今回は先日行われました。湘南国際マラソンのスタートまでにどの程度時間がかかるか紹介します。

|集合会場の大磯ロングビーチまでは最寄り駅から3km程度!

 湘南国際マラソンの集合会場は、大磯ロングビーチ、そこまでは、JR大磯駅及び二宮駅まで3km程度離れています。シャトルバスが両駅前と徒歩10分弱の大磯港から出ています。スタートラインにはブロック別に並ばなければなりませんし、集合会場は非常に広い為、タイムスケジュールを確認し始発で移動することに!

・スタート;09:00号砲
・スタートブロック集合;08:30迄
・着替えや手荷物預け及びトイレ
・駅から移動時間
・自宅からの移動時間

|東京(新宿)から約1時間!

 東京から東海道線で約1時間強かかります。その為、早目の行動をとりました。

JR東京駅~大磯駅;5:40発~6:44着
大磯駅からシャトルバス;並ばずスムーズに乗車し、約15分程度到着(7時着)
着替え及び荷物預け朝食も含む;60分程度
スタートブロックへ及びトイレ;08:30に!

会場を把握していないと、直線で500m近く広いので、それだけでロスするほど、軽食を食べて着替えて、荷物を預けるだけで時間に全く余裕がない、ちなみに会場に到着しトイレに行き、スタートブロック付近にもトイレがあったので2度も入れましたが、他の大会ではそんな便利な場所には無いのが普通です。

|ゴール後も大変!

 ゴールゲートから手荷物預け場所まで、数百mかかります。着替えてシャトルバスに乗る際に駅直行便は案内によると1時間程度かかるということなので、大磯港行きのバスに乗車、しかし乗車するにも約20分程度並びましたが、幸い大磯港行きのバスは観光バスなので座って移動(ちなみに駅直行バスは定期バスなので、混むと立っての乗車になります)。幸い駅は混んでいないのでスムーズに乗車できたので、本数の少ない駅であると座って帰れないこともあるでしょう。次回は「フルマラソン完走時間ギリギリどんな世界か?」紹介します。

Written by マラソン完走請負人/牧野仁です
 有限会社スポーツネットワークサービス代表取締役。初心者向け走り方教室「Japanマラソンクラブ」を立ち上げ、様々な方々に走るまでの準備やケガを防ぐ走しり方などを指導。走ることを軸に、旅行(旅RUNの名付け親)や食、健康、美など提供しています。ジョギングインストラクター資格認定講座も開催。
著書;楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)。フルマラソンスタートBOOK(エイ出版)。目からウロコのフルマラソン完走新常識(実業之日本社)など多数。
テレビ;「ラン×スマ(NHK BS)」「ソレダメ(テレビ東京)」など出演。
「相棒」「警視庁・捜査一課長」などランニング監修。
雑誌;Tarzan(マガジンハウス)ランニングスタイル(エイ出版)MONOQLO(晋遊舎)など、監修
YouTubeチャンネル:ビギナーランニングマガジン / 完走請負人牧野

マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

楽に、楽しくを走るをモットーに、2006年Japanマラソンクラブを立ち上げ、旅RUNなどをプロデュース、NHKBS「ラン×スマ」などテレビ出演や著書「楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)」著書多数

牧野仁の最近の記事