Yahoo!ニュース

中年オッサンのミニトマト栽培挑戦記③ミニトマトが枯れた!? 葉っぱが黄色くなった原因と対策

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

#第三話:ショック!ミニトマトが枯れた!? 葉っぱが黄色くなった原因と対策

★これまでのあらすじ
これまで家庭菜園など一度もやったことのない47歳のおっさんが、突然農家の方からミニトマトの苗をもらった。このままでは枯らしてしまうので一念発起してミニトマトを育ててみることにした。インターネットで情報を集めながら、苦労しつつもなんとかミニトマトを無事に収穫できるまでのサクセスストーリー(の、予定)である

ミニトマトが我が家に来てから早くも6日目。これまで一度も家庭菜園などやったことのない47歳のおっさん、テツは少しずつミニトマトの成長に心躍らせていた。しかし、ふと苗を見てみると、葉っぱが黄色くなっているのを発見してしまった。

「えっ、枯れた?虫がついた?それとも病気!?」

ショックを受けたテツは、急いでインターネットで原因を調べ始めた。以下のような原因が考えられることが分かった。

葉っぱが黄色くなる原因
・日照不足
・水分過多 または水物不足
・栄養不足 または栄養過多
・病気被害
・害虫被害

これらの原因のうち、思い当たるとすれば「日照不足」または「水分過多」

「日照不足かもしれない…」テツはそう呟いた。そういえば、ここ3日間ほどずっと雨続きで太陽は一度もあたっていない。つっても、たった3日で黄色くなってしまうほどに太陽が大切なのか!

もとの緑色には戻らないのか・・・???
もとの緑色には戻らないのか・・・???

これはもとに戻るのだろうか? それもついでに調べてみると、どうやら一度黄色くなってしまった葉っぱはもう元には戻らないそうで、邪魔になるので切り落とすしかないらしい。

なんか、辛い。
なんか、辛い。

「なんか辛いな…」と、テツは思った。これまで気にしていなかったけれど、自分が育てるとなるとこんなにも気になるものなのか。まるで子育てのようだ。

■今日の教訓
日当たりは大切! 黄色くなった葉っぱは心を鬼にして切り落とすこと。

テツは、ミニトマトの葉を慎重に剪定し、プランターの位置をもっと日当たりの良い場所に移動させた。毎日しっかりとチェックしながら、次なるトラブルに備えるテツの姿がそこにはあった。

「これからも色々な困難が待ち受けているんだろうな。でも、ミニトマトを無事に収穫するまで、頑張るぞ!」

テツの家庭菜園ライフは、こうして一歩ずつ進んでいくのであった。

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事