スマホ持ち若年層の動画配信・共有サービスの浸透度を探る
知名度ナンバーワンのYouTube、ツイキャス・Vineは10代に人気
動画の撮影や再生が気軽に行えるスマートフォンが加速度的に若年層へ普及している。それに伴い、写真と同じ感覚で動画を撮影し、共有する風潮が若年層間に形成されつつある。その需要に合わせ、気軽に投稿や視聴ができ、動画とその感想を他人と共有する橋渡しとして、動画配信・共有サービスの利用も活発化している。リビジェンでは2014年1月に10代から30代の若年層でスマートフォンを持つ人を対象に、スマートフォンで使える動画配信・共有サービスとして、YouTube、ニコニコ動画、ツイキャス(TwitCasting)、Vineを挙げて浸透度の調査を実施、その結果を発表している。
それによれば、知名度(知っているか否か)では断トツでYouTubeがトップでほぼ全員、次いでニコ動が2/3という結果となった。
例示した4サービスをいずれも知らない人は1.4%のみ。ほぼすべての人が少なくともいずれか1つを知っている。あらためてYouTubeの普及度の高さを再確認できる。
これを今件調査の範囲内で世代別に区分再集計すると、YouTubeは全世代でこよなく知られている一方(10代~30代すべてで9割以上)、他のサービスでは世代間の格差が生じているのが分かる。
ニコニコ動画はやや20代が高めだが、それなりにどの世代からもよく知られている。他方ツイキャスとVineは圧倒的に10代の値が高く、両サービスがごく若い若年層に好まれていることが分かる。
気軽に生中継が出来るツイキャス、6秒までの再生が可能なお手軽短時間動画投稿サービスVine、双方とも「難しいことを考えずにイージーな動画体験ができる」点(それこそメールやプリクラと同じ感覚で使っている)が、10代に受け入れられ、浸透しているものと考えられる。彼ら・彼女らには、YouTubeやニコニコ動画ですらハードルが高く、近寄りがたい部分があるのかもしれない。コンセプト的には動画共有の新スタイルSnapchat(スナップチャット)とはで紹介したSnapchat(スナップチャット)が該当するが、やはり海外では若年層を中心に普及が進んでいる。同じような事情によるものだろう。
見たり聴いたりもYouTube
単に知っているだけでなく、実際にそのサービスで視聴・閲覧の経験を尋ねても、ほぼ同じ結果が出る。YouTubeの圧倒感は変わらない。
「知っている」と比較すると、YouTubeがほとんど同じ回答率なのに対し、ニコニコ動画は約15%ポイント、ツイキャスは約8%ポイントと大きな下落を示している。これは「知ってるけど観たことは無い」との人がそれなりに居ることを表している。必要性を覚えない、他のサービス(YouTube)で充分と考えているのだろう。
今調査では先行サービスのYouTubeやニコニコ動画と比べると、ツイキャスやVineは一段低い値の結果が出ている。これらのサービスは仕様面、機能の上では先行サービスに劣る面もあるものの、需要に合わせた割り切り度を逆にセールスポイントにしている(無料でスマホ上で使えて動画を扱えてプライベート性が高く、しかも簡単、多種類の端末・OSで使用可能。いずれもトレンドのポイントに他ならない)。かじ取りさえ上手くこなしていけば、今後ターゲットに据えた層(特にごく若い世代、スマートフォンなどのモバイル端末利用者)を中心に、海外におけるSnapchat同様、より多くの若年層に浸透していくに違いない。
■関連記事: