Yahoo!ニュース

【筑西市】オリジナルの鎧兜で武将に変身! 下館青年会議所主催「端午の節句フェスティバル1.0」

nicomama地域ニュースサイト号外NETライター(筑西市・桜川市)

5月5日の端午の節句、こどもの日、みなさんはどのように過ごしましたか?

今回は、下館青年会議所主催による新たな端午の節句の楽しみ方をご紹介します!

端午の節句フェスティバル1.0

2024年5月11日(土)筑西市旧市役所跡地で「端午の節句フェスティバル1.0」が開催されます。

このイベントは、下館青年会議所主催によるもので、日本の伝統文化、風習でもある端午の節句の文化を若い世代へ継承する事を目的としています。

イベントを担当する下館青年会議所の地域創生実行委員会は、今年の下館青年会議所のスローガンである「挑戦」を目標に掲げ、地域の為にこれまでにない新しい挑戦をしようと「端午の節句フェスティバル1.0」を企画しました。

鎧兜製作・街中ウォークラリー

当日は、午前10時から、ダンボールでオリジナルの鎧兜を製作した後、午後2時から、自分で作ったダンボールの鎧兜を着用して街中をウォークラリーします。

(鎧兜製作は、事前登録が必要です。先着限定100名、参加費1名1,000円、材料費1セット1,650円がかかります。)

(鎧兜製作申込はこちら。)

(定員100名に達していない場合に限り当日も受付します。)

その他、手形こいのぼりづくりこいのぼりロケットづくり食べ物などの出店もあります。

下館青年会議所のメンバー3人からコメントをいただきました。

下館青年会議所 地域創生実行委員会 実行委員長 髙田一希さん

今回のイベントを中心となって企画した下館青年会議所 地域創生実行委員会 実行委員長の髙田一希さん「今までにない新しい取組への挑戦としてこのイベントを企画しました。ぜひ、沢山の子ども達に参加してもらい、世界に一つしかないオリジナルの鎧兜で元気いっぱいに行進して端午の節句の思い出を作ってほしいです。」

下館青年会議所 専務理事 坂入博さん

下館青年会議所 専務理事の坂入博さん「この事業は髙田実行委員長はじめ委員会メンバーが子どもたちの健やかな成長を願い、半年をかけて計画しました。ぜひ、男女問わずご家族皆さんで遊びにいらしてください。」

下館青年会議所 理事長 菊池敏弘さん

下館青年会議所 理事長の菊池敏弘さん「子どもたちにはたくさんの体験を通じて、知的好奇心を高めて欲しいと考えています。また、新たな体験を通じて先祖から受け継いだ、端午の節句という行事を次世代に繋げていきたいと思っています。」

皆さんもぜひ端午の節句の思い出に武将になって街中を歩いてみませんか!?

●端午の節句フェスティバル1.0●

【日時】2024年5月11日(土)10:00-16:00

※雨天の場合は5月18日に順延

【会場】筑西市旧市役所跡地(筑西市下中山732-1)

地域ニュースサイト号外NETライター(筑西市・桜川市)

2人の子どものママ、nicomamaです! 趣味は、家族でお出かけする事♪ 好きなものは、花、音楽、キラキライルミネーション♪ 自然豊かな筑西市、桜川市の四季折々の風景、おすすめスポットやイベント等を肌で感じながら、ご紹介します! みんなが笑顔になれるような地域の情報を発信していけたらと思っています♪

nicomamaの最近の記事