つい人に教えたくなる!”名前の由来がおもしろい魚”3選
皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。
”名前の由来がおもしろい魚”3選
カツオ(鰹)
カツオと言えばお刺身や鰹節が美味しい魚ですが、漢字で書くと”魚”に”堅”と書きます。
なぜ、”堅い”と書くのか…
その理由として、カツオは身が柔らかく傷むのが早かったため、昔は身を干して堅くして鰹節として食べられていたからと言われています。
家庭に届くときには堅い魚になっていたから”鰹”と書かれるようになったというなかなかおもしろい由来です。
キタマクラ(北枕)
フグの仲間に”キタマクラ”という魚がいます。
大きさは15センチほどで、フグより少し平べったい形をしているのですが、なぜ”キタマクラ”と呼ばれるのか…
それは、キタマクラの皮や内臓には毒があり、食べてしまうと死んでしまう…亡くなった方を寝かせるときは北枕で寝かせる…という由来があると言われています。
そのくらいフグ系の魚の毒は昔から怖がられており、危険だという事がわかります。
アイナメ(鮎並)
アイナメは高級魚としても知られ、近年日本近海では数が減っていると言われている魚です。
漢字で書くと”鮎並”と書きますが、
・鮎に似た形をしているから
・鮎のようにナワバリを持つから
・鮎のようにきれいな身で美味しいから
とアユと比べたような由来があります。
鮎もキレイな魚ですが、アイナメもキレイな流線型で鮎に負けない魚です。
※今回ご紹介した魚の名前・漢字の由来は他にも諸説ありです。
魚の名前の由来はおもしろい…
この世界には多くの魚がいますが、それぞれ色々な名前があったり、漢字の書き方があります。
その由来を調べてみると、これまで何とも思っていなかった魚の名前でも驚く由来があったり、もっと関心が出てきたりもします。
魚は本当におもしろいとつくづく感じます。
名前の由来がおもしろい魚を釣った動画
私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、名前の由来がおもしろい魚を釣った動画を公開しています。
誰でもマネできる釣り方などの紹介しているので、ぜひご覧ください。
今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。
>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ