【河内長野市】大阪のビバリーヒルズとの異名を持つ美加の台。中にある遊歩道を東から西まで歩いてみた
美加の台は河内長野の中でもいちばん高級住宅地として販売された住宅地と聞きました。大阪のビバリーヒルズと呼ばれていたという情報もあるほどです。
確かに見晴らしがよくて、住環境が良い街でもあります。そんな美加の台をあらためて地図で見ると、住宅地の中に遊歩道が張り巡らされていることがわかりました。というわけで、どんな感じの道なのか、少し前のことですが遊歩道を歩いてみました。
美加の台を周回しているバスのバス停は、美加の台口、美加の台中、美加の台南、美加の台東、美加の台北、美加の台西など、「美加の台」が付くバス停が本当に多いです。そのなかでもズバリ「美加の台」バス停に降りました。
バスを降りると道路の上に陸橋があります。実はあの陸橋が遊歩道のようです。
まず、陸橋を渡ったところから撮影してみました。美加の台の中では最も東側に近いところです。ここから西に向けていよいよスタートです。
陸橋から住宅の間を道が続いています。
見上げると、岩湧山が見えます。4月初めの山焼き前に取材したので、この時はまだ茶色でした。
このように遊歩道から山の連なりが見えます。美加の台は、山に囲まれているというのがはっきりわかります。
遊歩道を歩いていくと、公園が見えてきました。
美加の台第6公園です。
公園のところで遊歩道が十字になっているので、ここでは北方向に曲がってみましょう。
しばらく歩くと、遊歩道を横切るように車道がありました。ここは渡るとき注意が必要です。
まっすぐ歩いていくと、再び山が見えてきました。
ここでは突き当りとなっていて左右に道が分かれています。美加の台の端まで来たのでしょうか?美加の台には外周道路があってそこでバスが運行されているので、それはないはず。ではどうなっているのでしょう?
柵から見ると、けっこう下のほうに道路と住宅が見えます。河内長野の場合は多くの住宅地に坂があるのは知っていますが、美加の台の高低差は予想以上に大きいですね。
突き当りから左のほうに歩いてみると、道が二手に分かれていました。
ここで左側に向かうと美加の台中学校に行くので、ここでは右側の下りに向かいます。
ここは自転車の乗り入れが禁止されているようです。
急な坂を下っていきます。標高250メートル地点からの下り道です。
下の外周道路に向かっているようですが、けっこうな高さのところから下っていくようです。
上のほうを見上げると、建物が見えます。
下まで降り切りましたが、一直線に道が続いています。美加の台小学校の横を通っているようです。
途中で公園を発見!第9号公園と書いてありました。
遊歩道はずっと一直線に続いていますね。それにしてもこの道は車が通らないので散歩するのには本当に安心です。
階段があります。これは先ほど降りてきた道から続いていた美加の台中学校に向かう階段です。
この下の遊歩道も緩やかですが、坂になっています。住宅が並んでいるので錯覚しますが、この位置でも標高が220メートル地点です。
急なカーブになっているところの先に行くと、
美加の台第10公園のところで、再び道が二手に分かれていました。地図で見る限り、左手のほうが面白そうだったので、そちらに向かいます。
左手の道はどうなっているでしょうか。
遊歩道を抜けて車道が現れました。
車道を超えると遊歩道は続いていますが、ここは階段になっています。
階段を登りきったところです。
きれいに剪定されていますが、まるで迷路のようになっています。
ちょうど高台から見下ろせるところに来れました。ずいぶんと高いところにいるのがわかりますね。
しばらく歩くと、和風の建物やのぼりが見えます。興禅寺と赤坂上之山神社です。
興禅寺の境内を抜けると、美加の台第3公園の前に来ました。
公園からはまだ遊歩道が続いています。
遊歩道を歩いていくと、今度は下り坂がありました。
開けたところに出てきました。ここは美加の台で最も西側近くに来たようです。
西側も陸橋になっていて、美加の台の外周道路を越えるようになっていました。この先に行くと、中片添町の住宅地に向かっているようです。
ここで遊歩道から外れて下の道路に降りてきました。この近くに美加の台西バス停があります。
ということで美加の台西バス停に到着しました。美加の台バス停から美加の台を横断するように遊歩道を歩いてきましたが、実は遊歩道のほんの一部でしかありません。
歩いた感想として、遊歩道は車が通らないので歩くのには安全。また地図ではわからなかった点として、アップダウンがけっこうあります。そのあたり、お散歩するのに変化があって、歩いていて楽しい気がしました。
美加の台の遊歩道
住所:大阪府河内長野市美加の台
アクセス:南海美加の台駅からバス
※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。