Yahoo!ニュース

Facebookがこどもむけメッセンジャーアプリ「Messenger Kids」をリリース

松村太郎ジャーナリスト/iU 専任教員
FacebookがリリースしたこどもむけMessenger Kids

Facebookは12月4日、こども向けのメッセンジャーアプリ、Messenger KidsをiPhone/iPad/iPod touch向けに米国でリリースしました。このアプリでは、アメリカで指摘されている「正しいデバイスと間違ったアプリ」の問題に対処しつつ、将来のユーザーへの囲い込みに取り組もうとしています。

Messenger Kidsを自分のデバイスにダウンロードすると、Facebookのアカウントやメールアドレス、電話番号などを登録しなくても、アカウントを作成し、プロフィールを作ることができます。

やりとりができる相手は、他のMessenger Kidsユーザーだけでなく、通常のMessengerユーザーも含まれますが、コンタクトリストは親が完全に管理することができ、つながるかどうかは親の許可が必要です。

また最近人気のメッセージが自動的に消える機能も存在せず、何をやりとりしているのかも親がチェックできる仕組みです。Facebook自身も、性的、暴力的なコンテンツに関するフィルタを用意し、投稿されたコンテンツをブロックしたり、フラグを立てていくとしています。

ただ制限をかけるだけではなく、こども向けのARフィルタを用意してビデオ通話を楽しめるようにしたり、GIFアニメを貼り付けられるGiphyにもこども向けコンテンツを集めるエンジンを用意するなど、メッセンジャー体験自体もこども向けにアレンジしている点が特徴です。

Facebook Messengerには、2017年4月の発表で12億人のユーザーが存在しており、Facebook本体、Instagram、Whatsappと並んで重要なプラットホームとなっています。アプリ内での送金やアプリとの連携、ショッピングなどのビジネス活用が進み、プラットホームとしての頭角を現しています。

一方で、米国では、13歳以上向けにデザインされてきたSNSやアプリを、13歳以下の子供が使う例が問題となってきました。これが、冒頭の「デバイスとアプリの不整合性」の問題です。

TechCrunchでは、米国National Parent Teacher Associationの調査を紹介しています。6〜12歳の子供を持つ親の93%が、彼らにタブレットやスマートフォンを使わせており、そのうち66%が、13歳以下向けにデザインされていないアプリやSNSを使わせていると答えています。もちろん子供のプライバシー保護に配慮されているわけではなく、有害コンテンツへのアクセスが制限されるわけでもありません。

今回のMessenger Kidsは、Apple iOS向けからリリースされ、Android、Kindle Fire向けのアプリはあとからリリースされるとしています。スマートフォンだけならAndroidからリリースした方がユーザー数は多いかもしれませんが、「こども向け」「タブレット」という属性では、iOS優位の状況を反映しています。

Appleはデバイスに対してペアレンタルコントロールを早くから導入してきました。またiCloudに家族登録をして、アプリやストレージやアルバム、カレンダーなどを共有する機能も用意しています。

例えばAppleがAPIとして、こども向けのデバイスでは子供用の機能制限版に切り替わるような仕組みを用意すると、Facebook Messengerも通常版とこども向けを分けずに、制限版を含んでリリースすれば良いだけになります。

デバイスのペアレンタルコントロールを、アプリにも波及する仕組みにし、ダウンロードできるアプリもApp Store側で自動的に制限する仕組みにするなど、このあたりの機能については、色々と可能性と手段の余地が大きいのではないか、と思います。

ジャーナリスト/iU 専任教員

1980年東京生まれ。モバイル・ソーシャルを中心とした新しいメディアとライフスタイル・ワークスタイルの関係をテーマに取材・執筆を行う他、企業のアドバイザリーや企画を手がける。2020年よりiU 情報経営イノベーション専門職大学で、デザイン思考、ビジネスフレームワーク、ケーススタディ、クリエイティブの教鞭を執る。

松村太郎の「情報通信文化論」

税込330円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)

米国カリフォルニア州バークレー在住の松村太郎が、東京・米国西海岸の2つの視点から、テクノロジーやカルチャーの今とこれからを分かりやすく読み解きます。毎回のテーマは、モバイル、ソーシャルなどのテクノロジービジネス、日本と米国西海岸が関係するカルチャー、これらが多面的に関連するライフスタイルなど、双方の生活者の視点でご紹介します。テーマのリクエストも受け付けています。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

松村太郎の最近の記事