Yahoo!ニュース

育てるのが簡単&最高にカッコイイ観葉植物といえば…、ディッキア!

RANMARU園芸YouTuber

皆さん、こんにちは!

園芸YouTuberのらんまるです♪

暖かくなり、すっかり園芸店も活気づいてきましたね(^_^)

観葉植物好きとしては嬉しい限りです。

実は今日は最高にカッコイイ植物を紹介ようと思っております。

すでに園芸をしている方はもちろん、初挑戦の方にもオススメできる

・日当たり→単純

・水やり→簡単

・性質→丈夫

・見た目→カッコ良すぎぃ!

な植物、その名は

「ディッキア」

Dyckia California ×Renzan
Dyckia California ×Renzan

どうですかこのフォルム、触れるもの全てを傷つけそうな棘(鋸歯と言います)、品のあるシルバーと波紋模様

最高です!

もちろん色々な種類がいるので、上記のような特徴を持たない事もありますが、それでもカッチョイイ。

ディッキアは中南米に自生するパイナップルの仲間です。

言われてみると、どことなくパイナップルのヘタっぽいですね。

しかし、パイナップルの様な実はなりませんので、食いしん坊の方は勘違いしないように。

育てるのが難しそうと思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

・日当たり

直射日光が当たる場所がオススメです。とはいえ昨今の温暖化、地域によっては真夏に葉焼けを起こすこともあるかも知れません。日差しがあまりにも強い地域であれば、午前中良く日に当たり、午後から明るい日陰になる場所に置いたり、20%程度遮光しても良いと思います。
我が家は窓辺の直接日に当たる場所に置いています。

・水やり

水が大好きな植物です。
潅水は用土表面が乾いたらタップリが基本です。
乾く場合は毎日あげても良いくらいです。というのも、無機系の用土を使っている人や慣れた方の中には腰水で育てる人もいるくらいです。
私の場合は、篩に掛けて粉塵・微塵を抜いた軽石に植えて、腰水をして育てています。

・肥料

私の場合、マグァンプKを植え付け時に一つまみ。観葉植物用に薄めた液肥を春~秋の成長期に1ヶ月に1回程度与えています。
しかしこれについては、肥料をやると徒長しやすい側面もあるため、肥料をやらない人もいます。日当たりが少し悪いかなという場合は、あまり肥料はやらない方が良いかもしれません。

・丈夫さ

水やりの項でも触れましたが、水が大好きです。とはいえ、乾燥するとすぐにダメになるかというとそんなことはありません。丈夫なもので、結構乾燥に耐えてくれます。
限度がありますが、水やりを忘れがちなウッカリさんにもおすすめです♪
寒さにも強いと言われますが、冬は10ど以上が安全圏かと思います。人間が過ごしやすい場所に置いておけば、冬越しも簡単です。

※お住いの地域や環境、品種によって、育て方に違いは出てきます。他のブログや本なども参考にしていただき、ご自身のスタイルを確立していただければと思います。

少し細かく書きましたが、ざっくり言うと

日当たりの良い場所で、タップリ水をあげて育てます。

Dyckia ML var.estevesii × ML 'Pink Spine'
Dyckia ML var.estevesii × ML 'Pink Spine'

子株を成長させるために下葉をカットしてしまったので、ちょっと不格好ですが、銀色の美しさは健在です♪
私はこのML(マルニエルラポストレイ)という種類が大好きです。

デッキア自体、以前はなかなか見る機会がなかったのですが、最近はホームセンターの園芸コーナーでも見かけます。

とはいえ、ない所はないので、ヤフオクやメルカリも視野に入れて探してみると良いでしょう。愛好家の方が安く出品されていますし、とにかく種類が豊富です!

Dyckia Mountain of needles
Dyckia Mountain of needles

最後に、棘に触れると

とっても痛いです(笑)

見た目通りですね。

怪我だけはしないように気を付けてください。痛みを吹っ飛ばすカッコイイ観葉植物にハマってみませんか♪

ではでは~☆彡

園芸YouTuber

園芸に関する様々な情報をYouTubeで発信しています。初心者からマニアまで、「分かりやすい・楽しそう・勉強になる」と好評です。「室内でも綺麗に健康的に」をテーマに寒い北の大地で植物を育てています。観葉植物、多肉植物、蘭、その他様々な植物を扱います。

RANMARUの最近の記事