Yahoo!ニュース

【高松市】買い物やレジャーなど意外と穴場!高松空港がいろいろ楽しい

原田伸一ガーカガワ編集部(高松市)

高松空港って飛行機に乗るためだけの施設だと思っていませんか? 商業施設やレジャー施設としてノーマークだった皆さんに、あらためて高松空港の魅力を紹介します。

最近、高松空港のターミナルビルに行かれましたか?

コロナ禍で県外に出ることも極端に少なくなったので、飛行機の利用も含めて「そう言えばここ何年も行ってないな…」という読者の皆さんも多いと思います。

実は高松空港の駐車場は1時間以内の利用は無料だし、おみやげだけでなく珍しいものも売ってるし、うどん店やカフェもあるし、飛行機が見える屋上(送迎デッキ)もあるし、これがなかなか意外と楽しめるんですよね。

休日の暇つぶしにショッピングモールに行くのなら、高松空港に遊びに行くという手もあるんじゃね? という事で、最新の高松空港の施設情報をレポートしますね。

四国初出店の「プレミアム・アウトレット サテライト」が2022年5月8日までの期間限定で営業中!

まずは最新のトピックから。

りんくうや御殿場、神戸三田など全国9か所に展開するプレミアム・アウトレットのサテライト店が、2022年5月8日までの日程で高松空港平面駐車場にオープンしています。(営業時間10:00~18:00)

取り扱いアイテムとしては、カジュアルウェアのGap、インナーやルームウェアのfukuske、シューズ&ウェアのAtlantic STARSの3ブランド。ショールーム型店舗になっているのが特徴で、普段はオンラインストアで販売している商品を実際に手に取ってみることができ、気に入った商品があれば二次元コードをスマートフォンで読み取り購入できるというもの。
クレジットカード決済により購入すると、後日自宅等の指定の場所に配送されるしくみです。(一部、その場で購入できる商品もあり)

Gap
Gap

fukuske
fukuske

Atlantic STARS
Atlantic STARS

購入の際のクレジットカード決済はレジにて行います。また、操作方法や商品の説明などもお気軽にお尋ねくださいとのことでした。

高松空港駐車場・高松空港県営駐車場の駐車料金は入場から1時間まで無料です。

また、プレミアム・アウトレット サテライトで2,000円以上のお買い上げで、駐車料金がさらに1時間無料となる駐車サービス券をプレゼントしてくれるそうです。

高松空港ターミナルビルでオシャレに休日を過ごそう!

続いて高松空港ターミナルビルに入っていきます。
飛行機にでも乗らない限りなかなか高松空港へ出向く機会はないと思いますが、実はターミナルビル単体でも結構楽しめるんですよね。

さぬき銘品店

香川の銘品(名品)が集まるお土産屋さん。手土産として代表的な銘菓やうどんなどが揃うkiosk的なお店でしょうか。

あまり時間がないときには、あれこれたくさんありすぎるより厳選したものをおすすめされた方がありがたいですよね。

催事コーナーでは季節ごとのおすすめが並べられていますので、毎回同じものになってしまう心配もありません。

四国空市場(YOSORA)

さぬき銘品店さんが時間のあまりない人向きなら、こちらの四国空市場(YOSORA)さんはじっくり見て回りたいお店です。

さぬきうどんはもちろん、オリーブオイルや銘菓などの香川の銘品逸品がずらりと勢ぞろい。

香川といえばさぬきうどん
香川といえばさぬきうどん

小豆島産オリーブ製品も人気!
小豆島産オリーブ製品も人気!

地酒や地ビール、ドリンク、スイーツなども。工芸品やアートグッズなども豊富で、見ているだけでも楽しくなります。

瀬戸内の恵みがたっぷりなジェラート
瀬戸内の恵みがたっぷりなジェラート

瀬戸内国際芸術祭の開催される香川はアート県?
瀬戸内国際芸術祭の開催される香川はアート県?

空港でしか買えない限定商品やバイヤーさんが調達した期間限定商品などは、自宅用にもおすすめ!

見た目からして美味しそう!
見た目からして美味しそう!

なんとなくデパ地下っぽいお上品さのあるショップですので、プチ贅沢したい時などに立ち寄りたいですね!

Cafe Buono

ちょっと早く着きすぎた時に時間つぶしに利用されるカフェですが、実は普通にカフェとしても使い勝手がいいんですよね。

あらためてお邪魔すると、窓からの眺めもいいし、オープンカフェのようでオシャレですよね~!

この日いただいたのはアイスコーヒーフロート(670円)と、イタリアンソーダフロート(700円)。

アイスコーヒーフロートはコーヒーの味がしっかりしているのでアイスとの相性がとってもいい。イタリアンソーダーフロートはカラフルで映えますよね。

本格的なエスプレッソマシーンを使ったこだわりのカフェラテ(470円)は、ラテアートがかわゆすぎる!(しかも結構凝ってる)

空港のカフェって実はまったくのノーマークだったのですが、ちょっとお茶しよーって時にも意外といいし、高松空港はフリーWi-Fiが使えるのでちょっとした仕事にも使える。打合せなんかのときに「空港のカフェで」なんて言えば、ちょっとデキる人のように思われてハッタリも効く(笑)

ほんと、いろいろ使えるよねーって思いました。

さぬき麺業 空港店

こちらも個人的におすすめしたいお店。僕の取引先の社長が、東京からやってきた時に行きも帰りも立ち寄るほど好きなのを思い出します。市内の有名店にも連れて行きましたが、その社長は「やっぱ空港のうどんが一番おいしいですね」と言うほど。

空港という、讃岐うどんの顔としての役割が否が応でも付きまとってくる立地の中ずっと営業しているさぬき麺業さんは、やはりレベルは高いと思います。

隠れたフォトスポット。屋上展望デッキで飛行機を間近に見よう!

ターミナルビル中央のエレベーターを使って3階に行き、トンネルのような「スカイウォーク」を抜けると、送迎デッキと呼ばれる屋上展望デッキに出ます。

この場所もお出かけスポットとしてはノーマークなんじゃないかと思いますが、飛行機の離陸着陸はもちろん、航空機を駐機場に誘導するマーシャリングが見れる場所として、案外人気なんだとか。

ちょうどご家族連れの方がいらしたので許可をもらって撮影。なんか、カメラを意識せさちゃってすみません…

飛行機を撮るには絶好のフォトスポット。もしかしたら、ポートレートなどの人物撮りにもロケーション的にいいかも!

空港って言うと、飛行機に乗る時にしか行っちゃいけないみたいなイメージかもしれませんが、ふらっと遊びに行っても十分楽しめる施設だと思いませんか?

アウトレットも開催しているこの春の高松空港にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?


※コロナ禍による時短営業の場合あり。各施設、店舗の営業時間は公式webサイトにてご確認ください。

⇒ 高松空港公式webサイト

ガーカガワ編集部(高松市)

香川のあれこれweb「ガーカガワ」編集長。カメラ片手に香川県内を飛び回るフォト&ライター。グルメや観光などの定番記事のほか、地元の人やモデルなどを積極的に活用する人肌感のある記事が得意です。明太子は心の友。

原田伸一の最近の記事