Yahoo!ニュース

わんちゃんを飼うと制限される5つのこと

ドッグトレーナー/金倉高志犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

「犬を飼うとできなくなることって何?」

犬を飼うとできなくなることや制限されることがあります。

犬を飼ってから後悔しないためにも、制限されることを知っておくことが大切です。

今回は、犬を飼うと制限されることについてご紹介します。

わんちゃんを飼うと制限されること

犬を飼うと制限されることについて以下の5つをご紹介します。

  • 外出時間
  • 使えるお金
  • 使える時間
  • 自由な生活リズム
  • 長期間の旅行

外出時間

犬を飼うと外出時間に制限が出てきます。

犬は長時間の留守番が苦手とされています。

成犬の場合は、留守番させる時間は8時間程度が目安になります。
※留守番の環境によります

犬を飼っているために早く帰らないといけないという外出時間の制限が出てきます。

使えるお金

犬を飼うと、餌代やペット用品、カット費用、健康に関する費用などさまざまなお金がかかります。

収入の一部を犬の飼育費用に充てることになるので、使えるお金が制限されることもあります。

犬を飼う場合は、すべての飼育費用を考慮して考えた方が良いです。

使える時間

犬を飼うと、散歩やお世話などが必要です。

愛犬のために自由な時間を使う必要があります。愛犬と過ごす時間が増え、自分のためだけに使う時間が制限されることも考えられます。

自由な生活リズム

犬を飼うと夜更かしや二度寝などの自由な生活リズムが制限される場合があります。

朝は愛犬に起こされたり、給餌や散歩のために早く起きる必要があったりするからです。

遅く寝て遅く起きるといった自由な生活リズムができなくなる場合があります。

長期間の旅行

愛犬と一緒に旅行に行けるところも増えていますが、長期間だったり、海外旅行に行く場合、飼っている犬を預ける必要があります。

家族や友人など預ける人を確保するか、ペットシッターやペットホテルなどに預ける場合はリサーチしておきましょう。

そのための費用が用意できなかったり、信頼して預けられる場所が見つからない場合は、旅行に出かけるのが難しくなります。

犬を飼うと制限されることも多いですが、得られるものはとても大きいです。

わんちゃんを飼う前に制限されることを理解しよう

犬は可愛くて癒やされるため、飼いたいという人は多いはずです。

犬を飼う場合は、制限されることをしっかりと理解した上で検討するようにしましょう。

犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

「犬のしつけは絶対に楽しい!」を合言葉に、東大阪市でドッグキャッチしつけ教室を運営しています。愛犬と一緒に頑張る犬のしつけ教室です。ドッグトレーナー歴20年以上の経験を活かし、愛犬との暮らしがさらに楽しくなるような情報を発信していきます。YouTube【犬のしつけチャンネル/金倉高志】では、犬のしつけや犬との暮らしについて動画配信していますので、そちらもぜひご覧ください。TV東京{テレビチャンピオン犬通選手権で優勝}を始め、テレビやラジオ出演も多数あり。

ドッグトレーナー/金倉高志の最近の記事