Yahoo!ニュース

梅雨に入る前に、自分でできるエアコン掃除

ゆで暮らしアドバイザー

皆さん、こんばんは♪

これから梅雨に入り真夏を迎え、使用頻度の高くなるエアコン!

久しぶりに付けたら、何かカビ臭いってことも、、

使用していない時期は汚れないと思いがちですが、実は、ホコリや汚れがエアコン内部に蓄積していきます。

そして汚れたままにしておくと、カビが繁殖してしまい臭いの原因となります。

さらに梅雨は湿度が高くなり、よりカビが繁殖しやすいので

今回は、今の時期にしておきたい『エアコンの掃除方法』をご紹介します♪

①電源プラグを外す

②フィルターを外し、掃除機でホコリを吸い取る

※掃除機で吸い取る時はホコリがついてる外側から取り、その後に内側を取る。

内側から取ると、ホコリが目詰まりしていまうので注意が必要です!

③フィルターを中性洗剤で洗い、日陰で乾かす

ウタマロなどの中性洗剤と歯ブラシを使って優しく磨く。

④エアコン本体を拭く

ハンディワイパーで周りのホコリを取り、乾いた布やドライシートで本体を拭きます!

⑤エアコン内部を拭く

市販のアイテムを使って掃除するのがオススメ♪

⑤最後にフィルター、電源プラグを戻し、送風で1時間稼働させる

送風で内部を乾燥させればお掃除完了です!

エアコンの汚れをそのままにしておくとモーターに負荷がかかり、電気代が上がる原因にもなります。

ぜひ、今の時期に掃除をして夏を迎えましょう♪

暮らしアドバイザー

シンプルな暮らしをテーマに過ごす30代フリーランス。お部屋を整えるために簡単にできる掃除を発信していきます!

ゆでの最近の記事