Yahoo!ニュース

片付け上手な人がやっている「3つに分ける片付け術」とは?

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

家が常に片付いている人たちが、実は密かに実践しているテクニックをご存知ですか?

その秘訣は、とてもシンプルな方法で、どんな人でもすぐに取り入れることができます。今回はそんな片付け上手な人がやっているテクニックについてご紹介します。

片付け上手が行うテクニックとは?

それは… 「家中のモノを3つに分ける」こと です!

この方法を使えば、どんなに散らかっていても、スムーズに整理整頓が進みます。具体的には、すべての持ち物を「いるモノ」「いらないモノ」「保留のモノ」に分けるだけ。この3つのカテゴリに分けることで、自然と整理が進み、家がスッキリしていくんです。

では、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう!

いるモノ:必要なものを元に戻す

まずは「いるモノ」。

これは日常的に使っている、もしくはこれからも使う予定のあるモノです。この「いるモノ」は、きちんと決められた場所に戻すことが大切です。これがいわゆる「収納」の基本です。モノを使ったら元に戻す、このシンプルな習慣を徹底することで、家は常に整った状態を保つことができます。

ここでのポイントは、使ったらすぐに元の場所に戻すこと。これができるだけで、散らかりにくい家に近づけます。収納場所がまだ決まっていないモノがある場合は、その都度「ここがベストかな?」と仮置きでも良いので、収納場所を決めていきましょう。

いらないモノ:手放す勇気

次に「いらないモノ」。

これは使わないモノ、壊れているモノ、あるいは同じものが複数あって余分なモノなどが該当します。ここで大切なのは、思い切って処分する勇気を持つことです。捨てるのがもったいないと感じるかもしれませんが、使わないモノをずっと家に置いておく方が、実は空間の無駄遣いになります。

例えば、衣類や雑貨であっても、1年以上使っていないものは今後も使わない可能性が高いです。壊れた家電や、サイズが合わなくなった服なども、いくら高価なものであっても「いらないモノ」として処分の対象にしましょう。手放すことで新しい空間が生まれ、家全体がスッキリしますよ。

保留のモノ:迷ったら一旦保留に

最後に「保留のモノ」。

これは判断に迷うものです。使うかもしれないけど、今は使っていない、あるいは sentimental な理由で手放せない、そんなモノたちです。片付け中にどうしても「捨てるか残すか迷う…」という場面が出てくることはよくあります。

その場合は、無理に結論を出さず、一旦保留にしましょう。ただし、保留にする場合は必ず期限を決めることが重要です。例えば、「3ヶ月後にもう一度見直す」といった具体的な期限を設定し、その時に再度判断します。この方法なら、無理に手放すことなく、冷静に判断できる機会を自分に与えることができます。

この「3つに分ける」方法は、片付けの基本とも言える非常にシンプルなステップです。しかし、これを徹底することで、家中のモノが必要なモノだけに整理され、自然と生活空間が整います。しかも、この方法を続けるうちに、モノの選別がどんどん上手くなり、散らかりにくい家をキープできるようになるんです。

「でも、3つに分けるのが難しい…」「どこから始めればいいかわからない…」という悩みが出てくることもあるかもしれません。そんな時は、無理せずに少しずつ始めてみてください。特に最初は一気にやる必要はありません。少しずつ進めていくうちに、自然と流れが掴めてくるはずです。

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事