IoTベンチャーの起業はキッチンから
ガレージ起業は、AppleやH-P(ヒューレット-パッカード)が最初にスタートした時のオフィスという意味で使われるが、ガレージならぬキッチンで起業、という言葉を使う米国のベンチャーにインタビューした。彼らは、IoT(インターネットにつながる全てのモノ)システム全体をカバーするクラウドPaaS(Platform as a Service)ベンダーのAyla Network(エイラネットワーク)だ。いわゆる白物家電をインターネットにつなぎ、家電メーカーと消費者ともに必要なデータを収集・分析し、次の製品にフィードバックするためにIoTシステムを利用する。
これまで、家電製品にインターネットをつないでどうするの、という意見をずいぶん聞いた。その答えはなく、IoTは民生用ではなく、産業用に使われるもの、という意見が多かった。IIoT(産業用IoT:Industrial IoT)という言葉が米国では当たりまえに使われるようになっている。当然、IoTはIIoTが主体だと思っていた。
しかし、視点を変え、メーカーの視点に立てば、民生用と思われるエアコンや照明器具も産業用の製品になりうる。つまり、エアコンにIoT端末を取り付けた場合、内部のモータの稼働状態、フィルタの目詰まりなど内部の稼働状態をはじめ、オンオフ回数やその比率、その時間分布、外部温度、湿度などの使用周囲情報などをモニター分析すれば、ユーザーがいつどのような状態の時(温度や湿度、時間帯など)に多く使っているのかというデータをメーカーが得ることができる。
このようなデータは、メーカーが次の新製品を開発する時に役立つ。これまで、家電メーカーは新製品開発に当たり、消費者にヒアリングしたり、あるいはフォーカスグループのように複数の有力な消費者を集めたりしてヒアリング調査、整理、判断に使っていた。つまり、ある程度面倒な調査を行い、消費者ニーズを集めていた。こういった調査には数百万円の費用を見込む必要がある。もちろん、この調査でヒット商品が生まれるという保証はない。せいぜい数十人をピックアップして聞いているだけにすぎないからだ。
しかし、消費者が使っている家電製品を四六時中(24/7:twenty four seven)モニターし、膨大なデータを分析すれば、次の製品開発に生かすことができる。それも一人二人だけのデータではない。数万人、数十万人へのヒアリングしたデータと同じ内容を得られることになる。次世代商品がヒットする確率はずっと高くなる。家電品へのIoT応用はこういったメリットを利用することにある。
これらのデータをグラフにして可視化する、それをスマホで見るためのアプリを開発する、メーカー自身が欲しいデータの形に加工する、というようなサービスはクラウドのプラットフォームを利用して行う。アプリを作るためのプラットフォームとなるソフトウエア(開発ツール)を提供するのがAyla(エイラと発音)である。同社は、2010年シリコンバレーに設立、ベンチャーキャピタルからの投資は2ラウンド目になり、ベンチャーとしての地位を築きつつある。IoTを家庭に持ち込むためのプラットフォームを開発し、サービスを提供している。
このほど来日し、彼らの話を聞く機会があった。起業はキッチンから始まった、と同社CEOのデビッド・フリードマン氏(写真)は述べている。私は思わず聞き直した、キッチンアントレプレナ―なのかと。面白いこと言う人だなと思っていると、「台所にある電化製品にIoTデバイスを取り付けることを思いついた」と真顔で話しを始めた。
エイラは、ドアロックや天井のファンを作っている米国のメーカーと提携し、IoTデバイスを取り付け、フィードバックサービスを始めている。例えば、玄関のカギに相当するドアロックは、スマホと連携させスマホを指紋認証などで動作させたうえで、認証用の暗号キー(半導体チップに内蔵)をドアロックにかざすと、解錠されるという仕組みだ。セキュリティはしっかりしている。消費者はカギをかけたかどうか忘れても、外出先からスマホでそれを確認できる。ドアロックメーカーは、開けたドアの回数や解錠時のスムースさをセンシングしてさびが発生しているかどうかなど、稼働状態をリモートで確認できる。
天井のファンはエアコンと同様、モータでファンを回転させるため、モータの回転数やファンのごみなどを検知、モニターすることで稼働状態を把握できる。ちなみに開発中のエアコンは日本の富士通ゼネラル製だという。
IoTデバイスでは、コントローラとしてのマイコンはルネサスと提携し、インターネットにつなぐWi-Fi通信には村田製作所と手を組んでいる。さらに自らはソフトウエアプラットフォーム(開発ツール)を用意して、データ解析ソフトやスマホで結果を見るためのアプリの制作を支援する。エイラは提携先からIoTモジュールを得て、顧客である家電メーカーに提供、顧客がアプリを開発できるようなツールも提供する。
ハードウエアとしてのモジュールメーカーや半導体チップメーカー、部品メーカーは、クラウドのPaaSやIoTのエコシステムを構成したり、仲間に入ったりすることがIoTビジネスを成功させるカギとなる。IoTシステムを欲している顧客は、産業分野におり、しかもアプリを製作して初めてIoTシステムを利用できるようになる。IoTシステムはこれまでのスタンドアローン製品を単に売るだけのビジネスではない。ハードウエアからソフトウエアまでカバーしてクラウドを含めた全システムを理解しなければビジネスとしては成功しない。だからこそ、今後の有望な顧客は、産業用と小売商店だと言われている。
(2016/06/10)