Yahoo!ニュース

もっと早く知りたかった!|釣りに関する裏ワザ3選

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、釣りに関する裏ワザを3つご紹介。

意外と知らなかったことや、釣りエサの節約にもつながる裏ワザなども紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

釣りに関する裏ワザ3選

釣りエサは現地調達できる

釣りエサは「釣り具屋さん」で買っていくのが一般的ですが、釣りエサを買い忘れたときや・急に必要になったときには、釣り場でも調達できるんです。

たとえば、海辺でよく見かける”カニ”はクロダイなどが釣れるエサになります。

その他にも、その見た目から抵抗もある人が多いと思いますが、フナ虫は根魚・クロダイが食いついてきます。

このように釣りエサが必要になったときは、釣り場で見つけるのも一つの裏ワザです。

サビキ釣りをしてる人の近くで釣りをする

堤防などでよく見かける”サビキ釣り”をしている人たち。

アジやイワシをたくさん釣っている人が多くいますが、実はサビキ釣りをしている人の近くで釣りをすると、魚がよく釣れることがあります。

その理由は、サビキ釣りで撒いている撒きエサにいろいろな魚が寄って来ているから。

撒きエサに寄る小魚、小魚に寄る大物、このようにサビキ釣りの周りではすでに食物連鎖のようになっているんです。

アオイソメの長期保存

アオイソメを買って釣りに行ったけど、全然釣れなくて余った…

という経験はないでしょうか。

そのとき、もったいないですがアオイソメを捨てる人が多いと思います。

活きエサだし仕方ない…と思うところですが、実は余ったアオイソメを長期保存して、また使える方法があるんです。

その方法が”アオイソメを塩イソメにしてしまう方法”です。

余ったアオイソメを塩漬けにして”塩イソメ”にすることで、アオイソメの食いつきの良さをそのままに、再利用できる最高のエサにするという裏ワザです。

”塩イソメ”でたくさんの魚を釣った動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、自分たちで作った”塩イソメ”を使ってたくさんの魚を釣った動画を公開しています。

誰でもマネできる釣り方や狙える魚もわかるので、ぜひご覧ください。

Instagram・YouTube・ヤフークリエイターズ にて釣り動画や情報を発信しています。

ぜひ、お気軽にフォローをお願いします。

▼フォロ―はこちらから
InstagramYouTubeヤフークリエイターズ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事