Yahoo!ニュース

【左ひじのひけ】フォロースルーの重要なポイントと修正方法

鳥居俊佑ゴルフコーチ【レバレッジスイングメソッド】

クラブってどの方向に振り抜いていくんだろう?

クラブを振り抜いた最後の形が決まっていないと、インパクトの形も毎回バラバラになってしまいやすいです。

どの方向に振り抜いていくのが自然な形なのか覚えていきましょう。

ポイントはインパクトでしっかりと強い力を出すことができるような形にすることです。

フォロースルーの形にばかり意識が行き過ぎてしまって、インパクトに意識がいっていない。

こんな方が非常に多いです!

しっかりといいインパクトを迎えた結果、いフォロースルーになっていく。

これをやらなくてはいけません。

そのためにアドレスをしたら、ヘッドをマットに引っ掛けておきます。

ここからお腹を左に向けていきます。

ここが手だけでやってしまうと強く押せないと思いますので、お腹を動かすことによってヘッドでマットを押すことができます。

力強く押すことができると、少しシャフトがしなります。

力強くマットを押していって、もうこれ以上力入れないなというところまできたら、ヘッドをマットから離していきます。

この勢いでフィニッシュまで持っていきます。

このフィニッシュの形を覚えておいていただいて、実際打ったときにも同じ位置で終わることができているかどうか?

これを確認してみてください。

ゴルフスイングは単純に形を覚えるだけではなく、どういう力をかけていくといい形になるのか?

これを覚えていただくのが上達への最短ルートです。

正しい力の使い方やクラブの使い方について配信していきます!

【鳥居俊佑】 shun golf academy

【名古屋市&オンライン】にてマンツーマンレッスン開講中

ゴルフレッスン歴8年

総受講者数3,000人

Instagram 3.4万人

HPにて限定レッスンブログ公開中。

https://shungolfacademy.com/

ゴルフコーチ【レバレッジスイングメソッド】

名古屋市でのリアルレッスン、Zoomを使用したオンラインレッスンを開講中。 僕は愛知県出身で、ゴルフは20歳になってから始めました。 その後すぐにゴルフにはまりプロゴルファーを目指して猛練習するも、無理な練習をしてケガで離脱。 その後は自身の経験をもとに、ゴルフクラブの性能を引き出すことで体に無理のないスイング作りを提供し300名様以上の100切りゴルファーを輩出。 レッスン受講者は3,000名様以上。多数の方のベストスコア更新、飛距離アップに貢献。 豊富なレッスン経験をもとに多くのゴルファーのお悩みを解決しています。

鳥居俊佑の最近の記事