Yahoo!ニュース

【ファミリーキャンプでコンセントが足りない!】そんな時に便利なポータブル電源のすすめ

MAE CAMPバイクキャンプYouTuber

こんにちはキャンプYouTuberのMAECAMPです。

最近は電源付きのキャンプ場もありますが中には電源がついてないキャンプ場もあります。そんな時に困るのがスマホ・タブレットの充電ではないでしょうか。

地図アプリでナビを使ったり、観光ガイドを調べたり

キャンプ場についてからもわからないものを調べ、キャンプの様子を動画撮影してSNSに投稿など・・・。

キャンプでは意外とバッテリーを消費してしまうものです。

更にゲーム機の充電や、カメラなどのバッテリーもあると、電源付きサイトのコンセントや小型のモバイルバッテリーだけでは追いつきません。

そんな時に便利なのがポータブル電源です!

ポータブル電源タブル電源(ポータブルでんげん)とは、可搬型のバッテリーで外部電源により充電を行い、蓄電された電気を電気製品・機器に供給可能な電源装置である。略して「ポタ電」とも言う。

出典: フリー百科事典 ウィキペディア Wikipedia

要するに持ち運び可能な大容量のバッテリーです。

こちらの動画では知識0でポータブル電源をこれから購入する人向けの動画です。興味がある人はぜひ。

様々なタイプの商品はありますがUSBの出力ポートが複数あり、更にACコンセントまでついてます。

スマホ・タブレット・カメラ・ゲーム機の充電も一度に可能です。

実際につかってみるとやはり便利です。

私はこれまで小型のモバイルバッテリーを使ってスマホ・タブレット・カメラ(3台)の充電を順番に繰り返ししていましたがこれなら同時充電可能なので手間が省けます。

モバイル端末以外の利用シーンとして、これから夏にかけて暑くなっていきますが扇風機などの電化製品なども使用可能です。

(※使いたい電化製品の消費電力が出力できるポータブル電源か確認は必要です。)

昨年はハンディタイプの扇風機を使ってましたがどうしても風量が弱く・・・。

また、残量を気にしながら使う必要があったので不便でした。

キャンプだけではなく、車中泊やその他のアウトドアでも幅広い活躍ができます。更に災害時の備えとしても活躍が期待できますね。

以前、台風による影響で三日間電気が使えない生活をしましたがその時に一番困ったのがやはりスマホの充電です。

私が購入したポータブル電源ならば40回以上充電が可能です。1日で1回の充電分を使うことを考えると、一人ならば1か月以上持つ計算ですね。

いかがだったでしょうか。アウトドアをより自由に楽しみながら、災害時の備えとしても活躍が期待できるポータブル電源のご紹介でした。

【キャンプYouTuber MAE CAMPのプロフィール】

36歳息子・64歳父でキャンプ系YouTuberとして動画を配信中! キャンプギア・の紹介や,シネマティックなキャンプ動画を配信中。

YouTubeチャンネルのリンクはこちら:MAE CAMP

バイクキャンプYouTuber

こんにちはバイクキャンプYouTuberのMAE CAMPです。キャンプ初心者の目線でキャンプに関するHOWTOやキャンプ道具の紹介をやってます。ほぼ毎日情報発信していますので、ぜひフォローよろしくお願いします!

MAE CAMPの最近の記事