正直迷う?「ハンターカブ vs クロスカブ」それぞれの魅力とメリットとは!?
ホンダから期待のニューモデル「CT125ハンターカブ」が6月26日に発売される。そこで気になるのが「クロスカブ110」との棲み分けだ。どちらもスーパーカブから派生した、街乗りから林道ツーリングまで幅広く使える多目的モデルとなっている。そこで今一度2つのモデルを比較しつつ、その魅力を探ってみたい。
狩猟用から進化したハンターカブ
「CT125ハンターカブ」はスーパーカブが持つ普段使いの気軽さに加えて、郊外へのツーリングやキャンプなどさまざまなアウトドアレジャーを楽しむための機能を広げたモデルだ。
その元祖は1981年登場のCT110。北米向けに開発され、農園や山間部での作業用として広く活躍したモデルだった。ちなみに“ハンターカブ”は日本での通称で古くは1961年に発売されたスーパーカブの猟師向け仕様にその名称が使われているようだ。
プロの使用に耐えるタフな道具として生まれ、その後レジャーにも最適な多目的コミューターとして進化してきたハンターカブ。その伝統的なプロダクトを現代の技術でスタイリッシュに再現したのがCT125ハンターカブだ。
最新型はダートも遊べる本格的装備が魅力
車体はプレミアム版カブである「スーパーカブC125」をベースにヘッドパイプまわりやリヤキャリア部分を補強し前後サスを延長するなど最適化。エンジンは東南アジア専用主力モデルであるWAVE125系の空冷 4ストOHC 単気筒124ccを搭載し、最高出力8.8psを発揮。街乗りからキャンプツーリング、林道トレッキングなど幅広い使い方、遊び方ができるように作り込まれている。
趣味の道具もたっぷり積める大型キャリアの他、特に不整地での走破性を高める装備としてストローク量110mmのフロントフォークやアップマフラー、アンダーガードなどを採用、165mmの最低地上高を確保している。また、前後ディスクブレーキにフロントのみ作動する1チャンネルABSを装備するなどセーフティも向上。
ちなみにアドベンチャーモデルなどに搭載されるオフロードABS機能は同じくフロントのみ作動するタイプで、ブレーキターンなどあえて後輪をスライドさせる場合にも有効。その意味でCT125はやはりオフロード性能を重視していることがうかがえる。
遊び心をアップした新型クロスカブ
一方「クロスカブ110」はアウトドアテイストのスタイリングと装備で通勤・通学からレジャー用途まで幅広い層の使い方で人気のモデルだ。
2013年に発売された初代クロスカブはビジネスモデルの「スーパーカブ110」をベースにローギヤ化やライトガード、アップライトなライポジなどを装備して登場したが、2018年の新型ではベースモデルも新型スーパーカブ110となりLEDヘッドライトの採用やレッグシールドを廃してよりスタイリッシュに遊び心もアップ。
最高出力8.0psを発揮する空冷4ストOHC 単気筒109ccエンジンも改良されて信頼性を高めるとともに上質な変速フィールを実現している。
存在感ならハンターカブ、道具としてのクロスカブ
さて、そこで今回の新型「CT125ハンターカブ」の登場により、「クロスカブ110」との棲み分けが難しくなるのかというと答えはノーだ。CT125はハンターカブ本来の実用性に加え高級感をまとったラグジュアリーなレジャーバイクだ。
125ccクラスでありながら大型バイクと並んでも引けを取らない存在感があり、ユーザーの所有欲を満たすモデルということ。ベースになった「スーパーカブC125」や「モンキー125」とも共通するファン領域の本格派ミニバイクと言っていいだろう。
一方の「クロスカブ110」は“遊び心のあるコミューター”という位置づけ。軽い車体で取り回しに優れ、通勤・通学にも最適。チェーンカバーや大きめのリヤマッドガードを備えるなどカブ本来の道具としての魅力がある。両者はエンジンの排気量も異なるし、装備的にもCT125は前後ディスクブレーキにABS、強化された車体やサスペンションにアップマフラーなどワンランク上で、それは9万円の価格差(「クロスカブ110」31万円/「CT125ハンターカブ」40万円 ※車両本体価格)にも反映されている。
ただしその由来を振り返れば、従来型ハンターカブのCT110が2012モデルで惜しまれつつも生産終了した際に、実質的な後継モデルとして登場したのが初代クロスカブ110だった。そう考えると、長いイニングを頑張った先発投手に代わって中継ぎとして支えたのがクロスカブと言えそうだ。先発とリリーフそれぞれ役割と個性は違えど、頼りになる2台であることは間違いない。
※原文より筆者自身が加筆修正しています。