Yahoo!ニュース

【秋田県横手市】「神的食感の天ぷら」が入った鍋焼うどんを食しましたの巻

じゃんご秋田ブロガー(大仙市・横手市)

県内のスーパーで、「鍋焼うどん」を購入してきました。この鍋焼うどんは、容器がアルミになっている、ガス台の直火で作るタイプ。このタイプの鍋焼うどんは、「自分で調理している感」があって作るのが楽しいんですよね。子供の頃から好きでした。今回購入してきたのは、秋田県民おなじみの林泉堂(横手市)さんの「鍋焼うどん」です。天ぷらやかつお粉末がついているようなので、最悪、自分でトッピングを用意する必要はありません。

IHにも対応しているアルミ容器※一部機種によっては使用できない場合があります
IHにも対応しているアルミ容器※一部機種によっては使用できない場合があります

ざっくりとした作り方は、次の通り。めっちゃ簡単です。

①鍋に麺と水300mlを入れる
②沸騰させて麺をほぐす
③つゆを入れ煮込む
④かつお粉末・天ぷらをのせて完成

入っているもの。お好みで野菜やトッピングがあってもいい
入っているもの。お好みで野菜やトッピングがあってもいい

水を入れ加熱し、麺をほぐす
水を入れ加熱し、麺をほぐす

つゆを入れ煮込む
つゆを入れ煮込む

わかめ・天ぷら・温泉卵をトッピングして完成!
わかめ・天ぷら・温泉卵をトッピングして完成!

わかめ・温泉卵は自分で用意し、ついてきた天ぷらをのせたら完成です。めちゃくちゃおいしそう。調理している間にただよう"いい香り"が、筆者の食欲を刺激していました。

それではいただきます!

まずは天ぷらを…サクッ…

え、超サクサク食感なんですけど?スープに浸して食べると、天ぷらと出汁があいまって、サクサクジューシーなんですけど!?...神的食感な天ぷらに、驚愕する筆者なのでありました(;^ω^)

うどんについてる天ぷらって、こんなにおいしかったっけ?

天ぷらはサクサクジューシー、麺はもちもち、出汁が効いたスープは自分で用意した温泉卵やわかめとも相性バツグンです。麺のボリューム感もそこそこあって食べ終わった後は満足感がありました。まだまだ寒い季節が続きます。林泉堂さんの鍋焼うどんで心も体も温めましょう!

秋田ブロガー(大仙市・横手市)

秋田県美郷町在住のブロガーです。フリーライターとしても活動しています。「じゃんごブログ」運営、秋田県広報広聴課公式note「あきたびじょんBreak」公式ライターなど。

じゃんごの最近の記事