Yahoo!ニュース

【洗濯洗剤ランキング】2014年版・35種類の洗剤を実際に使って洗浄力を確かめてみました

ハナおうちクリーニング(洗濯)研究家

こんにちは、おうちクリーニング(洗濯)研究家のハナです。

ドラッグストアで購入できる洗濯用洗剤の洗浄力を確かめるということを始めて8年目。2024年度は全35種類、購入金額はトータル16,124円。全て自腹での購入しましたのでメーカーさんへの忖度も大人の事情も一切なく、ひたすら試して確かめた結果のみを公表します。

「どの洗剤を買えばいいのかわからない」という方は、洗濯洗剤選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

洗浄力のテスト方法

洗う布とコンパクト洗濯機
洗う布とコンパクト洗濯機

9種類の汚れをつけた布と夫の加齢臭が沁みた枕カバーを洗って汚れ落ち、消臭をテストして、4つのランキングを決定します。

・洗浄力の総合ランキング

・液体洗剤の洗浄力ランキング

・蛍光剤不使用の洗剤のランキング

・コスパで選ぶ洗濯洗剤のランキング

※ジェルボールやスティック型洗剤は同条件で洗えないので、後日に別途実験します。

洗浄力の実験方法

9種類の汚れをつけた布
9種類の汚れをつけた布

汚れの種類は口紅、卵、醤油、ボールペン、果汁、ウスターソース、ミートソース、カレー、ごま油の9種類の汚れをつけた布を洗って汚れ落ち具合を5段階評価で点数をつけます。

汚れをつけた布は天気の良い日に天日干しして汚れを定着させた後に洗います。

消臭力はニオイチェッカーでチェック

ニオイチェッカー
ニオイチェッカー

消臭テストに使ったのは夫の加齢臭が染み込んだ枕カバーの切れ端です。ニオイはニオイチェッカーという体臭チェッカーを使って数値化、実際に臭った結果のダブルチェックで5段階評価します。

コンパクト洗濯機で洗います

コンパクト洗濯機
コンパクト洗濯機

コンパクト洗濯機で汚れをつけた布を各2枚と枕カバーの切れ端を洗います。

①水(1200ml)と規定量の洗剤で汚れとニオイのついた布を各2枚ずつ洗います。
②洗濯機で15分洗う
③すすぎは2回
④タオルドライして干す

ひたすら洗って、部屋干し。

実験結果のデータ公開

35種類の洗剤の洗浄力
35種類の洗剤の洗浄力

2枚づつ洗った布の平均値て点数をつけていきます。

洗浄力実験の結果データ
洗浄力実験の結果データ

実験結果を集計して洗浄力が高い順番に並べました。総合点が同じ場合はコストパフォーマンスがよい洗剤が上位になるように設定しています。この集計をもとに4種類のランキングを作ります。

(各洗剤の詳しいテスト結果は私のブログ「洗濯ラボノート」でご確認いただけます)

洗浄力総合ランキング ベスト5

洗濯洗剤の洗浄力ベスト5
洗濯洗剤の洗浄力ベスト5

1位 花王 アタックバイオパワー(粉末) 42点
2位 ファーファ パワフル濃縮粉末洗剤 41点
3位 花王 ニュービーズ (粉末) 41点
4位 LION NANOXone PRO 40点
5位 花王 アタック リセットパワー 40点

単純に総合力だけで並べたランキングです。なので、どうしても洗浄力が高い粉末洗剤が並びます。その中にあって中性の液体洗剤で粉末洗剤に負けない洗浄力を記録したNANOX one PROの検討が光ります。

液体洗剤の洗浄力ランキング ベスト5

液体洗剤の洗浄力ベスト5
液体洗剤の洗浄力ベスト5

1位 LION NANOX one PRO 40点
2位 花王 アッタクZEROレギュラー 38点
3位 P&G アリエールプロクリーン 38点
4位 LION NANOX one スタンダード 35点
5位 花王 アッタクZERO部屋干し 35点

現在主流なのは液体タイプなので、より種類が多いく選ぶのが難しくなるのが液体洗剤です。一般的に中性よりも弱アルカリ性のほうが洗浄力が強いと言われていますが、ここ数年の中性洗剤の進化が凄まじく、アッタクZEROとNANOXoneシリーズの登場で、液体洗剤に絞ると弱アルカリ性=高い洗浄力という図式は崩れました。

洗浄力が高いなら、弱アルカリ性の洗剤よりも洗えるニットなど洗える素材が幅広い中性洗剤に利便性でも軍配が上がります。

2023年に発売されたNANOX one PROに洗浄力では抜かれてしまいましたが、アッタクZEROのワンプッシュボトルは発売以来、使いやすさでは未だ追随をゆるしていません。

蛍光剤不使用の洗剤ランキング ベスト5

蛍光剤不使用の洗剤ランキング
蛍光剤不使用の洗剤ランキング

1位 ファーファ パワフル濃縮粉末洗剤 41点
2位 花王 ニュービーズ(粉末) 41点
3位 LION NANOXone PRO 40点
4位 LION 部屋干しトップ 40点
5位 花王 アタックZEROレギュラー 38点

蛍光剤とは衣類の上に白い塗料(実際は青白い)を乗せているようなものです。白い衣類をより白く洗うには頼れる成分ですが、色柄や生成りの衣類に使うと白く色が抜けたように見えることがあり使うには注意が必要な成分でもあります。

また最終的に洗い流さずに衣類の上に残る成分なので、肌の弱い方は避けたほうが良い成分です。白物と色柄ものを洗う時に洗剤を使い分けず1本に絞りたいという場合は、蛍光剤が入っていない洗剤を選びましょう。

コスパ最強 洗濯洗剤ランキング ベスト5

コスパの良い洗剤ベスト5
コスパの良い洗剤ベスト5

1位 LION NANOX one スタンダード 6.7円
2位 LION NANOX one ニオイ専用 7.0円
3位 ファーファ ストーリー洗たく用洗剤 7.1円
4位 ファーファ パワフル濃縮洗たく洗剤 7.1円
5位 花王 アタックバイオパワー 8.8円

コストはお店のSALEによっても大きく変わるので参考までに。

購入価格が高くても、使用量が少ない濃縮洗剤は1回の洗濯にかかる洗剤コストは安くなります。以前はコスパの良い洗剤といえば粉末洗剤ばかりだったのですが、液体洗剤の使用量が年々減って液体洗剤のコストが下がってきました。

2024年洗濯用洗剤の洗浄力ランキング まとめ

2023年にはLIONの全製品から「蛍光剤」の記載が消え、P&Gからは中性洗剤がなくなり全種類弱アルカリ性の洗剤に変わるなど大きな変化がありましたが、2024年は各メーカーは小さなリニューアルを繰り返している感じで、それほど大きな変化はなかったです。

ただ、変化がないということは今まで気に入っていた洗剤の使用感がある日突然変わってしまってがっかりすることがないのはメリットと言えます。

ファーファ パワフル濃縮粉末洗剤
ファーファ パワフル濃縮粉末洗剤

洗浄力でもコスパでも常に上位に食い込むファーファのパワフル濃縮粉末洗剤はとんでもなく優秀な洗剤だなと思います。粉末洗剤だと、落ちにくい果汁のシミもしっかり落とせるので、汚し盛りのお子様がいるご家庭に向いています。

各洗剤の詳しいテスト結果は私のブログ「洗濯ラボノート」に記載しています。気になる方はお立ち寄りいただけたらと思います。

本日は以上です。今回の実験結果を洗剤選びの参考にしてもらえると苦労が報われます。お読みいただきありがとうございます。

おうちクリーニング(洗濯)研究家

年間100以上の洗濯グッズを自腹で試すおうちクリーニング(洗濯)研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」、「LEE」、「Mart」、「GISELe」、「ESSE」、「大人のおしゃれ手帳」など多数掲載。関西を中心にテレビにも出演。

ハナの最近の記事