Yahoo!ニュース

【帰省に便利】離乳食初期に使えるベビーフード3選

こはゆる子育て情報発信ライター

こんにちは、2児のママこはゆるです。今年は帰省、旅行する方も多い年末年始ではないでしょうか?我が家も帰省の予定があります。が、今年は離乳食期の赤ちゃんがいるため、ベビーフードmなので離乳食初期から使えるベビーフードを3つ紹介します。

今年は帰省、旅行する方も多い年末年始ではないでしょうか?

我が家も帰省の予定があります。

が、今年は離乳食期の赤ちゃんがいるため、ベビーフードも準備も必要です。

なので離乳食初期から使えるベビーフードを3つ紹介します。

初期から使えるベビーフード3選

①和光堂手づくり応援シリーズ

  • 少量ずつ作れる
  • 軽くて持ち運びの負担にならない
  • 食材単体のレパートリーが豊富
  • お湯が必要

②キューピー

  • 比較的どのドラッグストアでも手に入りやすい
  • 量がやや多い(70g)
  • 食材単体のレパートリーが少ない

③有機丸ごとシリーズ

  • 素材のこだわりがすごい
  • 無添加
  • 食材単体ではない

ペースト状BFは小分け冷凍できる

帰省先で製氷器やフリージング容器、ジップロック等があればペースト状のベビーフードを冷凍してストックすることができます。

数日滞在するのであれば、瓶タイプを持参し、ペーストは小分けにするのも便利です。

持ち運びの負担がないのはフリーズドライタイプ

フリーズドライ、フレーク状は軽いので持ち運びの負担になりません。

お湯を注ぐだけのものが主流なので、作る負担も少ないです。

和光堂の手づくり応援シリーズは食材単体のレパートリーも豊富なので、離乳食初期にも使いやすいです。

初めてのベビーフードで気をつけたいこと

生後5ヶ月からと記載されていても、食べたことない食材や離乳食本では中期からとなっている食材が入っていたりします。

特に年末年始は病院もお休み、すまいとは違う場所にいることが多いと思うので、ベビーフードも事前に試しておくことをおすすめします。

インスタも更新中!

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

ベビーフード活用しながら良い帰省ライフを過ごしたいですね。

インスタアカウントでも詳しく投稿しています→アカウントはこちら

子育て情報発信ライター

2歳差育児奮闘中のアラサーワーママ『こは』です。子育て中のこんな悩みにこれ使ってよかったこと、これ試してよかったこと、を発信しています。

こはゆるの最近の記事