Yahoo!ニュース

ネガティブな人とポジティブな人の根本的な違い5選

こんにちは、えらせんです。

今日は、ネガティブな人とポジティブな人の違いについて話していきます。あなたは、自分がネガティブな人なのか、ポジティブな人なのか、どちらだと思いますか?違いを5つ紹介していくので、一緒に見ていきましょう。

1. ネガティブな人は問題にフォーカスし、ポジティブな人は解決策にフォーカスする

ネガティブな人は、問題ばかりに目が行き「自分は不幸だ...」と思い込みがち。ポジティブな人は、問題に直面しても、それを乗り越えるための「解決策」を探します。むしろ成長できるチャンスだと捉えます。

2. ネガティブな人は自分のせいにし、ポジティブな人は自分の責任にする

ネガティブな人は、悪いことが起きたら「自分のせいだ...」と自分を責めて、自己嫌悪に陥りがち。ポジティブな人は、自分に起こる悪いことは「自分の責任」だと認めます。自分を受け入れて、自己改善に努めます。

3. ネガティブな人は他人のせいにし、ポジティブな人は他人を尊重する

ネガティブな人は、他人に対して不信感を持ちやすく、他人のせいにしがち。他人を批判して、自分を正当化します。ポジティブな人は、他人を良い方に考え、無駄な不信感を持ちません。その結果、他人に対してオープンに接することができます。

4. ネガティブな人は過去に引きずられ、ポジティブな人は未来に向かう

ネガティブな人は、過去の失敗に囚われて、「自分は変われない...」と思い込みがち。ポジティブな人は、過去の失敗や後悔から学び、「過去を経験にして、自分は変われる」と考えています。

5. ネガティブな人は不安に支配され、ポジティブな人は楽観に満ちる

ネガティブな人は、未来に対しての不安に支配されて、「このままではどうせ自分は幸せになれない...」と諦めがち。ポジティブな人は、未来に対して期待が大きく、良いことが起こると考えます。

まとめ

あなたは、どちらに近いと感じましたか?もし、ネガティブな人に近いと感じたとしても、大丈夫です。もし、ちょっとポジティブ足りないと思ったら、以下のコツを実践してみてください。

・問題に直面したら、解決策を考える
・自分に起こる悪いことは、自分の責任だと認める
・他人に対して、信頼感や敬意を持つ
・過去の失敗や後悔から学び、過去を手放す
・未来に対して、楽観や期待を持つ

これらを繰り返すことで、少しずつポジティブになれるでしょう。というわけで今日は以上です。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事