Yahoo!ニュース

日銀の緩和策が異質にみえたジャクソンホール、円安要因に

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 日銀の植田和男総裁は26日午前(日本時間27日未明)、国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」の討論会に出席した。

 植田総裁は、足元の消費者物価指数(CPI)の前年同月比上昇率が3%を超えることなどに触れたうえで、「基調インフレは依然、目標をやや下回っていると考えている」とし、まだ2%の物価目標を安定的・持続的に達成する段階にないとして、「それが現行の金融緩和の枠組みを堅持している理由だ」と述べた。

 これに対して、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は25日、米西部ワイオミング州で開かれたジャクソンホール会議で講演した。インフレ率について「依然として高すぎる」と指摘したうえで「適切ならさらに利上げする用意がある」と述べた。

 また欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、やはり講演において、インフレ率を目標値へ引き下げるため必要に応じて金利を高水準に設定し、必要な限りその水準に維持すると述べた。また、「不確実な時代」において中央銀行が経済の頼みの綱として、それぞれの責務に従い確実に物価を安定させることが重要だと述べた。

 「不確実な時代」だからこそ、物価高にあって強力な金融緩和を続けると主張する日銀に対して、欧米の中央銀行のトップは、だからこそ強力な金融引き締めスタンスを継続するとしている。真逆である。

 日銀は主要国のなかで唯一、マイナス金利政策を続けており、長期金利コントロールの上限は引き上げても、イールドカーブ・コントロールの撤廃もせず、正常化すらからも距離を置こうとしている。

 果たして日本だけが特殊なのか。中央銀行のなかで日銀だけが特殊というか異色にみえる。当然ながら、金融政策のこの違いが円安要因となっている。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事