Yahoo!ニュース

【一宮市】本場自慢の味!長崎ちゃんぽんがいただける「ちゃんぽん家 大光楼 本家」を食べてきました♪

にったようこWebライター・ブロガー(一宮市)

 こんにちは!地域情報エキスパートライターのにったようこです。愛知県一宮市(尾張地区)で本場のちゃんぽん麺がいただける有名なお店のちゃんぽん家 大光楼 本家のご紹介です。混んでる時はかなり並びます!並んでも食べたいお店です!

長崎ちゃんぽん家 大光楼 本家

 愛知県一宮市伝法寺にある「長崎ちゃんぽん家 大光楼 本家」は、昭和43年に創業して以来、守り続けている自慢の味があります。それは本場長崎から仕入れる特製麺、そして歴史を感じさせてくれる旨みをかもし出すスープ。それらを使用した本格的な長崎ちゃんぽんと皿うどんを味わえるお店です!!

こだわりはココ!!

本場 長崎麺を使用
 当店の麺は、長崎から直送した特注の麺を使用しています。ちゃんぽん専用に作られた麺はもっちりとした太麺で、つるつるとした喉越しの良さも抜群! 野菜やスープとの絶妙なからみ具合がやみつきになること間違いないです。 皿うどんの麺も同じく長崎からの特注品で、パリパリの香ばしい揚げ麺を使用しております。 いくつかの小麦粉を独特の配分で調合し、サラサラの菜種油で揚げた麺です。 サクサクとした食感を是非お楽しみください。

40年以上の歴史あるこだわりのスープ
 当店のこだわりスープである豚骨スープは二日間かけてじっくりと作っております。 また、3種類のスープを組み合わせてできているのも魅力です。 3種類のスープの中身は、脂分やゼラチンを多く含んだ一番スープ。乳化した味とコクがある二番スープ。そして、骨の風味を活かした三番スープの3種類です。 これら3種類のスープを合わせることで、重層的な味わいに仕上げております。 あっさりとしているのに、コクと旨味はしっかりと味わえる。 そんな豚骨スープをご提供しております。

HPより

混んでる時はかなり並びます!並んでも食べたいお店です!
混んでる時はかなり並びます!並んでも食べたいお店です!

平日の遅めのランチでしたので駐車場もすんなりお店も並ぶことなく入れました。

待ち席の多さに人気具合が伺えます。
待ち席の多さに人気具合が伺えます。

 注文は入り口にある精算機のタッチパネル画面で注文と支払いして、出てきた食券を店員さんに渡すと注文が入ります。

大きなタッチパネルで注文もし易いです。
大きなタッチパネルで注文もし易いです。

おひとり様のお客さんが多いです。

筆者も女子一人でカウンターで食べました。

迷う!!たくさんのメニュー

たくさんのメニューがあるので迷ってしまいます。今後の参考に存分に迷ってください!

もちもちツルツルのちゃんぽん特有の太麺

しっかり深みのある豚骨スープ

今回は、ランチセット(ちゃんぽん麺+ライス)1100円(税込)を注文しました。ちゃんぽんの麺はもちもちツルツルのちゃんぽん特有の太麺、スープもさらっとした豚骨スープでしっかり深みもあり野菜と麺とも相性バッチリ、これぞちゃんぽんっといった感じで大満足すること間違いなし!

野菜がモリモリで、とても美味しいです♪

もちもちツルツルのちゃんぽん特有の太麺

本場長崎生まれの「金蝶ソース」が置いてあります。

 「ちゃんぽんにウスターソースを多めにかけて食べるのが好き」というご意見が多いようです。是非、味変として興味ある方は是非試してみて下さい。

ごちそうさまでした♪

 ちゃんぽんの麺はもちもちツルツルのちゃんぽん特有の太麺、スープもさらっとした豚骨スープでしっかり深みもあり野菜と麺とも相性バッチリでとても美味しかったです♪

こちらも気になる一品でした!

トマトちゃんぽん

リクエストにお応えしてレギュラー化決定!!これもまた食べてみたいです。

トマトちゃんぽん 1250円(税込)
トマトちゃんぽん 1250円(税込)

一宮市伝法寺交差点付近ははラーメン屋の激戦区ですが、タイプの違う魅力的なラーメン店が多くあります。

岐阜タンメン
岐阜タンメン

 一宮市で本場の長崎ちゃんぽんがいただける有名なお店「ちゃんぽん家 大光楼 本家」へぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

概要

長崎ちゃんぽん家 大光楼 本家

住 所  愛知県一宮市伝法寺六丁目字15番地3
電 話 0586-77-9256
営業時間 ランチ 11:00~15:00(L.o.14:30)
     ディナー 17:00~22:30(L.O22:00)
定休日  水曜日
駐車場  あり

Instagram
公式HP

Webライター・ブロガー(一宮市)

日頃、西尾張地区を走り回っている50代ミセス。いつもお出かけするたび、写真を撮って楽しんでいます。グルメやスポット情報など一宮市をもっと深堀し皆様に「行ってみたい・見てみたい」という興味をそそるような情報をお届けしたいと思います。そんな私の座右の銘は「経験は宝」何事もチャレンジ。人生一度きりですもん。

にったようこの最近の記事