Yahoo!ニュース

【熊谷市】胎内くぐりまであと一週間! 6月30日(日)開催! 家族や友達と参加するのはいかがですか♪

ユキ地域ニュースサイト号外NETライター(熊谷市)

2024年6月30日(日)に髙城神社にて毎年恒例の「胎内くぐり」が開催されます。胎内くぐりという呼び方は、「人間は母親の胎内から生まれた時は、純粋で穢れを知らない状態である。だから茅の輪を胎内に置き換えて、この輪をくぐりきれいな体になって残りの半年間を過ごそう。」という仏教的な考え方が関わっているそうです。

こちらの鳥居に茅の輪が設置されます。正月からの半年間の罪穢れを人形に移し、茅の輪をくぐることで、新しい気持ちで後の半年間の無事を祈ります。

髙城神社境内のお賽銭箱の横、もしくは社務所にて6月1日(土)より、6月30日(日)の胎内くぐりに向けて「人形(ひとがた)」の頒布を開始しています。人形に名前と年齢、また住所等を記入します。そして人形に息を吹きかけ、自身の体で気になるところがあればそこを人形に移す気持ちで撫で、胎内くぐり当日に境内の専用の場所に納めるそうです。どなたでもご自由に持ち帰れます。

胎内くぐり期間の限定授与品である「茅の輪守」や「福笹」はすでに社務所にて頒布を開始しているそうなので、希望があればお問合せください。

髙城神社二の鳥居
髙城神社二の鳥居

胎内くぐり当日は、大きな茅の輪が設置される国道17号沿いの鳥居から、神社の境内含めた周辺道路まで、大規模な道路規制が行われます。規制場所・規制時間に関しましては髙城神社の公式ホームページをご覧ください。

お車でご来社の方は、「熊谷市役所」か「八木橋百貨店」の駐車場をご利用いただけます。神社の境内は関係者のみしか駐車出来ないのでお気をつけください。

胎内くぐりが開催されるということは、今年(2024年)もあと半年・・・。早いですね。今年の胎内くぐりは日曜日なので、混雑が予想されますが、残り半年間の無事を祈り、家族や友達と参加されてはいかがでしょうか♪

【開催情報】
胎内くぐり
〈住所〉360-0041 埼玉県熊谷市宮町2-93
〈開催時間〉10:00~
〈駐車場〉 熊谷市役所または八木橋百貨店の駐車場

地域ニュースサイト号外NETライター(熊谷市)

熊谷市在住の0歳の女の子を育てています。熊谷のイベントやお店など楽しく紹介していきたいです♪

ユキの最近の記事