Yahoo!ニュース

【Macを使いこなす極意】MacBookの性能を最大限に活かすための方法を解説

たか / Number84暮らしのアドバイザー

本稿は、「Macを使いこなしたい方」を対象とした解説記事です。Macを購入したばかりの初心者の方はもちろん、Mac歴10年未満の中級者の方でも参考にしていただけるように執筆しました。Macを使いこなすために重要な要素は、下記の4つ。

  1. 初期設定してMacを使いやすい状態にカスタマイズする。
  2. 作業効率を高めるためのアプリを厳選する。
  3. ショートカットキーを習得する。
  4. 用途に応じた周辺機器を導入する。

本記事では上記の4点の中身のうち、特に重要なポイントを選んで解説しています。関連記事では、Macを使いこなす方法を本記事より網羅的に解説していますので、あわせてご覧ください。

関連記事: 【Macを使いこなす方法】おすすめの設定、アプリ、ショートカットキーなどを紹介。基本的な使い方と応用手段も解説! (完全ガイド)

極意1: 初期設定でMacの環境を整える。

購入したばかりのMacは、例えるならシーズンオフが明けたばかりのスポーツ選手のようなもの。シーズン前の選手は大事な試合で戦えるベストな状態でなく、調整に調整をかさねてコンディションを上げ、ようやくシーズンを迎えますよね。

届いたばかり(工場出荷時)のMacBook Air・Macも同じで、いろんな調整(初期設定)をかさねることで本来の力を発揮できるようになります。

MacBook Airを始めとするMacを使いこなすためには、その機能と可能性を最大限に引き出すための適切な設定が欠かせません。

そこでおすすめの初期設定の例を1つ紹介します。

おすすめの初期設定: マウスカーソルの移動速度を上げる

マウスカーソルの移動速度を上げておけば、トラックパッド上での指の滑らせ方が同じでも、カーソルの移動距離が長くなります。

目的の位置まで素早くカーソルを移動させるために、軌跡の速さを最速にしておきましょう。

システム設定を開き、トラックパッドの項目から「軌跡の速さ」を最速に設定する。
システム設定を開き、トラックパッドの項目から「軌跡の速さ」を最速に設定する。

最初は慣れないかもしれまんが、最速に慣れておいたほうが将来的にも作業効率が上がります。

その他のおすすめの初期設定については、下記の関連記事にまとめています。

関連記事: 【保存版】MacBookを使いこなすおすすめの初期設定!作業効率を上げるためのカスタマイズの手順を紹介

極意2: Macアプリを厳選する。

Macには作業をサポートしてくれるアプリがたくさん存在します。有料のものが多いですが、得られる恩恵は大きくて作業効率を大きく改善できる可能性があります。

そこでおすすめのMacアプリを有料/無料に分けて紹介します。

おすすめの有料Macアプリ7選

作業効率を上げてくれる有料のMacアプリをまとめました。

  1. Paste
  2. PopClip
  3. Yoink
  4. Magnet
  5. Nums
  6. BetterTouchTool
  7. Alfred

Pasteは、クリップボードを拡張してコピー&ペーストを効率化してくれます。複数のテキストを連続でコピーし、連続でペーストできるようになります。

PopClipは、マウスやトラックパッドでテキストを選択したときにメニューを表示してくれるアプリ。表示するメニューは100を超える項目からカスタマイズでき、選択したテキストのGoogle検索、Amazon検索、翻訳、文字数カウントなど、様々なアクションにつなげることができます。

Yoinkはドラッグ&ドロップしたいファイルを一時的に預かってくれます。別の画面やアプリにファイルやフォルダ、画像、書類、URL、スニペットをドラッグ&ペーストしたいときに仮置き場として重宝します。

Magnetは、Mac App Storeでも常に上位に君臨している人気アプリ。ウィンドウを画面の端に持っていくだけで、ウィンドウサイズを調整して配置してくれます。画面を分割して使うユーザーには必須級のMacアプリです。

Numsはトラックパッドでテンキーを使えるようになり、BetterTouchToolはMacを隅々までカスタマイズできます。

おすすめの無料Macアプリ13選

続いてMacユーザーにおすすめしたい無料アプリを厳選しました。

  1. LINE
  2. Google Chrome
  3. Google日本語入力
  4. zoom
  5. DeepL(翻訳)
  6. Amazon Prime Video
  7. Amazon Photo
  8. Kindle(書籍リーダー)
  9. Canva(デザイン制作)
  10. Notion(ノート、メモ)
  11. RunCat(ネコがメニューバーを走る)
  12. Amphetamine(Macの自動スリープを停止)
  13. Clipy(クリップボードを拡張)

有名なアプリもあるので、知っているアプリばかりの方もいるでしょう。もし知らないアプリがあれば、ぜひチェックしてみてください。

関連記事: 【作業効率化におすすめのMacアプリ】MacBookを使いこなす!初心者も注目の厳選アプリを紹介(厳選したアプリを詳しく解説)

極意3: ショートカットキーを習得する

ファイルやテキストをコピーする「Ctrl + C」やペーストする「Ctrl + V」は、誰しも使っているショートカットキーです。

macOSには上記の2つ以外にも、豊富なショートカットキーが設定されているので、これを使わない手はありません。中でも特におすすめのショートカットキーをまとめました。

  • Command + Space: Spotlight検索
  • Command + F: ドキュメント(Webサイト)内を検索
  • Command + Z:ひとつ戻る、最後の操作を取り消す
  • Command + Shift + 5: スクリーンショットを起動
  • Command + Tab: アプリを切り替える

上記のショートカットキーは作業効率を上げるのに有効なので、ぜひ習得できるようチャレンジしてみましょう。

関連記事: MacBookを使いこなすためのショートカットキー!習得して日常的な作業を効率化しよう

極意4: 用途にあわせた周辺機器を選ぶ

初期設定やアプリの厳選、ショートカットキーの習得が終われば、ある程度はMacBookを使いこなせるようになっているでしょう。

しかしポートが少ないMacBook Airは、適切な周辺機器をえらんであげることでさらに便利に使えるようになります。

USB-Cハブや急速充電器、モバイルバッテリーUSB-Cケーブルなど、用途にあわせて自分に合うモノを探してみましょう。

関連記事: 【2024年最新版】MacBook Airにおすすめの周辺機器・アクセサリーを厳選

暮らしのアドバイザー

時代にあった暮らしを提案する人。最新アイテムをレビューするWebメディア「Number84(https://number84log.com)」を運営。医学部大学院に所属しつつガジェットやデスクアイテム、生活で重宝する便利グッズなどを中心にレビュー記事を執筆しています。

たか / Number84の最近の記事