Yahoo!ニュース

楽天証券が投信保有ポイントとマネーブリッジを2022年4月改悪

しょうこちゃんポイント投資家

楽天証券の投資信託保有でもらえるポイント還元(投資信託資産形成ポイント・ハッピープログラム)が2022年4月1日に改悪されます。

また?という声が聞こえてきそうですが、またです。

2021年7月31日までは「投資信託の保有残高10万円ごとに一律4ポイント(実質年率0.048%)という還元が行われてきました。これが2021年8月1日からは銘柄ごとにポイント付与が変動する形に変更されました。

一部の投資信託では付与ポイントが引き上げらましたが、人気の高い一部のインデックスファンドのポイント還元が減少してしまい、私個人としては改悪されたという印象でした。それがさらに、2022年4月1日からは投資信託の保有ポイントのルール自体が変更になり、さらに改悪となります。

従来は投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントがもらえたわけですが、今後はそうではなく「はじめて一定の残高を超えた時にポイント付与」という仕組みになります。

  • はじめて10万円に到達した場合 10ポイント
  • はじめて30万円に到達した場合 30ポイント
  • はじめて50万円に到達した場合 50ポイント
  • はじめて100万円に到達した場合 100ポイント
  • はじめて200万円に到達した場合 100ポイント
  • はじめて300万円に到達した場合 100ポイント
  • はじめて400万円に到達した場合 100ポイント
  • はじめて500万円に到達した場合 100ポイント
  • はじめて1000万円に到達した場合 500ポイント
  • はじめて1500万円に到達した場合 500ポイント
  • はじめて2000万円に到達した場合 500ポイント

となります。

もともと100万円の保有があれば低コストタイプのインデックスファンドでも毎年360Pほどが貰えていたということを考えると、達成時に1回だけで付与額も小さいというのは残念です。

投資信託の保有でおすすめの証券会社はどこになる?

投資信託の保有ポイントの改悪を受けて、証券会社を乗り換えるべきかどうか?という判断は難しいところかもしれません。資産額が大きい人は当然乗り換えを検討するべきかと思います。

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)という人気の高い世界株式へのインデックス投資が可能な投資信託の場合、保有ポイントは以下のようになります(2021年12月30日現在)。

  • SBI証券:0.0462%
  • マネックス証券:0.03%
  • auカブコム証券:0.005%
  • 楽天証券:0.036%(→2022年4月以降は0%)

保有金額に換算すると1位のSBI証券と還元がゼロの証券会社とでは以下のような差が生まれることになります。

  • 10万円:¥46
  • 50万円:¥231
  • 100万円:¥462
  • 500万円:¥2,310
  • 1000万円:¥4,620
  • 1億円:¥46,200

保有金額が大きくなるとその差は顕著ですね。

参考:投資信託の保有でポイント還元やキャッシュバックがある証券会社の比較

楽天証券から引っ越しをする2つの方法

この改悪を機に楽天証券に預けている投資信託を引っ越しさせる方法は2つあります。

①売却して買いなおす

楽天証券で保有する投資信託を一旦売却して資金を別の証券会社に移して再度買い直しをするという方法です。

一件手軽ではありますが、売却することにより含み益がある場合は譲渡益が発生して課税されてしまいます。その分、買いなおす際は、元よりも少ない金額分しか保有することができなくなります。
※含み損が生じている場合は税金は気にしなくてもよいです。

②移管する

ただし、移管時には手数料がかかります。
楽天証券の場合、他社への移管は1銘柄3,300円(税込)となっています。このコストを払ってまで移管するのはちょっと厳しいかもしれませんね。ただ、SBI証券では2022年1月から移管手数料を全額負担してくれるキャンペーンを始めるようです。

この方法であれば、含み損益を気にせずに引っ越しが可能です。

ちなみに、つみたてNISAで投資をしている方はご注意ください。つみたてNISAは口座の切り替えとなり、既存分は楽天証券に残ったままになります。

ついでに楽天銀行の「マネーブリッジ」の金利も改悪

ついでに楽天証券と楽天銀行の口座を連携することで預金金利がアップする「マネーブリッジ」も改悪です。

2022年3月31日まで

一律年率0.1%

2022年4月1日以降

300万円以下の部分:年率0.1%
300間年超の部分:年率0.04%

比較的高い預金金利を提供していましたが、預金金利目的で利用してきた人にはちょっと残念な感じになってしまいましたね。

参考:普通預金の金利が高い銀行とその適用条件を比較

代わりの銀行として今現在でお勧めなのはauじぶん銀行です。普通預金金利が最大0.2%と現在のマネーブリッジの金利の2倍、改悪後だと5倍の金利を付けています。

0.2%の金利にするためにはいくつかの条件を満たす必要がありますが、現在楽天証券×楽天銀行でマネーブリッジを利用している人には訳ないです。しかも、2022年4月からはPontaポイントが貯まりやすくなるように色々と変更になります。この辺をうまく使いましょう。

参考: auじぶん銀行でじぶんプラスが改善 毎月Pontaが貯まる銀行ポイ活が可能

筆者について
しょうこちゃん(@showchan82)
ポイ活(ポイント活動)をしながら、それを投資に回すポイ活投資を実践しているポイント投資家。ポイ活というとお特に買い物をする、というイメージが強いかもしれませんが、それだけではなく、貯金や資産運用(資産形成)にも強く役立てることができるんです。ポイントを利用したお得な貯金のやり方や投資術などを実際に自分自身で試しながら日々研究しています。
ブログ:ポイント投資の攻略ブログ
Twiiter:@showchan82
Instagram:@showchan82

ポイント投資家

ポイ活をしながら、そこで得したポイントを投資や貯金に回すポイ活投資、金融ポイ活を実践しているポイント投資家。ポイントを利用したお得な貯金のやり方や投資術などを実際に自分自身で試しながら日々研究しています。

しょうこちゃんの最近の記事