Yahoo!ニュース

チーズ専門ブランド【ロルフ】のスイーツ系チーズ「チーズドルチェ」ピスタチオとモンブラン風味を実食

かなざわチーズケーキマニア・チーズスイーツマニア

スーパーのチーズコーナーで「チーズドルチェ」という甘いタイプのチーズを見つけたので購入してみました。

チーズのブランドであるロルフから販売されている商品でピスタチオとモンブラン風味の2種類があったのでどちらも購入してみました。

ロルフは加工食品メーカーの宝幸が手掛けるチーズ専門ブランドです。とろけるタイプのチーズやスライスチーズなどを製造しており、スーパーでも一般的に販売されています。またカップのレアチーズケーキも販売しており、以前紹介しました。

ロルフのレアチーズケーキ ストロベリー
ロルフのレアチーズケーキ ストロベリー

紹介記事:シンプルにチーズの美味しさを堪能できる!チーズ専門ブランド【ロルフ】のレアチーズケーキ ストロベリー(Yahoo!エキスパート)

チーズドルチェはそんなロルフから販売されている一口サイズのスイーツ系のチーズです。

「チーズドルチェ」は扇形ではなく、四角です。

値段は4個入りで138円です(購入する店舗によって異なる場合も)。6Pチーズと同じように簡単に開封することができます。

小さくてもしっかりピスタチオスイーツ!チーズドルチェ「ピスタチオ」

まずこちらはピスタチオです。

食感はよくある6Pチーズにそっくりで、むちっとしています。6Pチーズが嫌いでなければ気に入ると思います。

味についてですが、ナチュラルチーズの風味にほんのり甘味があり、またピスタチオの風味があります。ピスタチオの粒も入っており、そのコリッとした食感がいい感じです。

小さいスイーツですが、ピスタチオスイーツとしては十分に楽しめます。甘味もそれなりにあるので、スイーツ欲は満たしてくれると思います。「ちょっと甘いものが食べたい、でもコンビニスイーツを1個食べるのは気が引ける…」そんなときにぴったりです。

ちなみに本記事執筆時点では、QBBのチーズデザートからもピスタチオフレーバーが季節限定として販売されています。

【紹介記事】【QBBチーズデザート】季節限定のピスタチオショコラ、和栗、シャルドネを全部食べてみた

QBBはピスタチオの他にホワイトチョコを使用しており、個人的にはQBBのピスタチオショコラのほうが好きですが、ロルフのピスタチオもまたいい味です。

上品な味を楽しめるチーズドルチェ「モンブラン風味」

続いてはモンブラン風味です。マロンではなく、モンブラン風味なのがポイントです。

パッケージやサイズはピスタチオとまったく同じです。

質感は6Pチーズに近く、むぎゅっとしています。口に入れるとナチュラルチーズの風味と一緒に、やわらかい甘味、そしてモンブランを彷彿とさせるマロンの風味が口に広がります。

マロンではなく、モンブラン風味というだけあり、単なるマロン味ではありません。どこかお酒っぽさがあるというか、実際にお酒は使われていないようですが、アルコールを思わせる上品な風味が若干あるのです。

原材料をみると栗甘露煮を使用しているようで、その風味なのでしょうか。もしかしたら好き嫌いがわかれるかもしれません。

他社のこのタイプのチーズスイーツよりも、やや甘さは控えめのように思います。スイーツとして食べられるのはもちろんのこと、おつまみにも食べられるのではないでしょうか。

ちなみに本記事執筆時点では、QBBからも類似の商品の和栗が販売されています。

【紹介記事】【QBBチーズデザート】季節限定のピスタチオショコラ、和栗、シャルドネを全部食べてみた

こちらは和栗を使ったスイーツ系のチーズです。カットした栗も入っており、その食感がいいアクセントになっています。個人的にはこちらのほうが好きです。

ロルフのチーズドルチェは、販売している店が少ないようなので、なかなか購入できないかもしれません。それでも見つけたらぜひ食べ比べてみてください。

値段:138円(販売店によって異なる場合があります)
カロリー:46kcal

購入した店:ローソンストア100

チーズケーキマニア・チーズスイーツマニア

チーズケーキやティラミスなどのチーズスイーツを日常的に食べて記録するチーズケーキマニア。コンビニやスーパー、カフェやレストラン、お取り寄せのチーズスイーツを実際に食べて、その魅力を紹介します。

かなざわの最近の記事