Yahoo!ニュース

「この人面白い」と思われる人の特徴5選

こんにちは、えらせんです。

今回は「面白いと思われる人の特徴」というテーマで話していきます。皆さんの周りにも、話しているだけで楽しい気分になる人がいると思います。そんな人たちには共通の特徴があるんです。今日はその特徴を5つ紹介します。

1. 失敗談を笑いのタネにする

面白い人は、自分の失敗を笑いに変えるのが上手です。「疲れすぎて業務日誌に『アイス食べたい』って書いてたよ。みんなも気をつけて。」と失敗を自虐的に話すことで、周りの人もリラックスして笑顔になります。失敗をポジティブに受け止める姿勢が大事です。

2. 抜けた自分を見せれる

完璧であろうとするのではなく、時には抜けた自分を見せることも大切です。「この前、靴下を左右逆に履いてたんだ!」と笑いながら話すことで、親しみやすさが増します。自分の弱点を隠さずに見せることで、他人との距離が縮まります。

3. 変化を楽しんでる

面白い人は変化を恐れず楽しむことができます。「去年までは全然違う仕事をしていたんだけど、今は新しいことに挑戦中!」と、新しい経験や変化をポジティブに捉えて話すことで、周りの人もワクワクします。変化を楽しむ姿勢が周りにも伝わります。

4. どんな話題にも好奇心旺盛に聞ける

話し上手な人は、聞き上手でもあります。「それで、その後どうなったの?」と興味深く聞くことで、話している相手も気持ちよく話せます。どんな話題にも興味を持って聞くことで、相手とのコミュニケーションがスムーズになります。

5. 不平不満よりも良いところを話題にする

面白い人は、不平不満を言うよりも、ポジティブな話題を見つけるのが得意です。「この人、本当にすごく才能あるんだよ!」とポジティブな話題を提供することで、周りの人も明るい気持ちになります。良いところを見つけて話すことで、ポジティブな雰囲気が広がります。

まとめ

以上が「この人面白い」と思われる人の特徴です。自分も取り入れてみたいなと思うものがあれば、ぜひ実践してみてください。きっと周りの人とのコミュニケーションが楽しくなるはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事