Yahoo!ニュース

知らないと損!簡単”配線隠し”でスッキリ

sayaインテリア・暮らしアドバイザー

あなたのお家にも配線が丸見えで、生活感があふれてしまっている場所はありませんか?

真似するだけで簡単に見た目をスッキリさせることができる方法をご紹介します!

●使用するもの

・スペースアダプタ(たて型2個入り)/Sanwa Supply
・配線カバー(1号 壁用)/DAISO
・マスキングテープ

●手順

1.コードが来る位置に合わせて壁にマスキングテープを貼り付ける

特に賃貸の場合は壁紙を保護するために必須!

★配線カバーより少し太めのマスキングテープの使用を推奨

2.配線カバーを貼り付ける

★配線カバーに元々粘着テープがついているので貼り付け楽々!

3.長い場合は配線カバーをハサミで切る

★今回使用の配線カバーは柔らかいタイプなのでハサミで簡単にカットできます!

※↓ハサミで切りにくい硬いタイプも売られているので、購入の際はご注意を!

▲硬いタイプの配線カバー
▲硬いタイプの配線カバー

4.スペースアダプタをコンセントに取り付け、プラグを差し込む

こうすることでプラグへの負担も軽減され、コードが壁に沿うように取り付けられるので見た目もスッキリします!

★今回はたて型を使用しましたが、よこ型も売られているので取り付けたい向きに合わせて選びましょう。

5.コードを配線カバーの中に入れて完成!

コードが壁に密着して見た目がかなりスッキリ!

カラーも壁の白色と統一されて存在感も減りました。

簡単に出来るので、ぜひ真似してみてくださいね。

インテリア・暮らしアドバイザー

1LDKの築古賃貸に2人暮らし中。「賃貸でも理想を叶える」をモットーに、快適な暮らしやお気に入りのお部屋づくりを目指して研究の日々。賃貸OKな簡単DIY、コスパ重視の北欧インテリア、便利アイテムの紹介をしています。

sayaの最近の記事