【神戸市中央区】赤レンガに萌え! 布引の滝の途中にある橋は明治時代の水道管橋だった 布引水路橋
JR新神戸駅から布引の滝に向かう途中に出てくるレンガ造りの橋があります。赤レンガでできた重厚な造りの橋は年季が入っていることは見た目ですぐわかり、素通りできないくらい何か惹きつけるものがあります。赤レンガ萌えという言葉があるのかはわかりませんが、レンガ建築好きにはたまらないこの橋をじっくり見学してみました。
砂子橋(いさごばし)とも呼ばれる布引水路橋
この橋の周りを探ってみるとすぐに案内板が見つかりました。この内容によれば、明治33年に建築された雄滝などからの水を浄水場に送るための水道管を通す目的で作られた橋ということです。国指定の重要文化財にもなっているとのこと。
新神戸駅から布引の滝に向かって歩くと上の写真のように布引水路橋が出てきます。この赤レンガの壁が目に入ったとき、歴史的建造物などに興味をある方なら素通りすることはないのではないでしょうか。それくらいこの場に立つと雰囲気を感じさせる橋です。
橋の壁には神戸市の市章が取り付けられています。この市章も制定されたのは、1907年(明治40年)と古くからあるもの。橋にはいつ取り付けられたのかは不明ですが、橋が建築されたのが明治33年ですから、その後に付けられたことになります。どちらも100年以上の歴史を持ちます。
またよく見ると真ん中あたりでレンガに違いが見られますが、昭和51年の改修時にレンガを増し積みしたそうなので、ここに見える違いはその改修部分なのかもしれません。
橋の渡る部分はコンクリートで舗装されているので、古い橋を渡っているという感覚はあまりありません。しかし、レンガ建築好きには赤レンガで囲われた場所を歩いているとどこか気持ちが高揚してくる感じがありました。
橋の上から見る川の様子も上流のせせらぎが見られる場所です。夏の季節は涼し気に感じることができる風景をここから堪能できます。新神戸駅からもほど近い場所にありますので、新幹線の乗り降りの空いた時間を利用して見に行くこともできます。
布引水路橋(砂子橋)
神戸市中央区葺合町
新神戸駅 徒歩3分