Yahoo!ニュース

【100円ショップ多肉】買ったらまずやること3つと、処置が必要な苗の見分け方

tanikuday_ちか多肉植物youtuber&ブロガー

100均の多肉植物買ったら、みなさんどうしてますか?

こんにちわ!taniku-dayのちかです。
春になり100円ショップの多肉植物売り場が賑わってきましたね。

ダイソー・セリア・ワッツなど、3coinsでもみかけますね。以前は2号(直径6cm)ポットが主流でしたが、2.5号(7.5cm)ポットの大きめサイズの苗もあり、100円ショップの多肉植物が人気なのがよくわかりますね。

私も、ついつい買ってしまいます。

100円で買えるとラッキーな品種や、お家にあるけど買っちゃったってことよくあります。

今日は、100円ショップ多肉植物を買ってきたらまずやることをお話ししていきますね。

100円ショップ多肉のお悩み

100円ショップの多肉植物ってすぐ枯れちゃいます。100円ショップの多肉って安いから仕方ないんですよね

多肉初心者の方々からこんなお悩みを頂きます。そんなことはないです!私が昨年買った100均多肉は、1年越して元気に可愛く育ちました。

多肉植物の特性を知っていると、100円ショップ多肉も可愛く丈夫に育てらえるので、初心者さんにもぜひ最後まで読んで欲しいです。

それでは、100均多肉を買ったらやることを3つご紹介しますね。

100均多肉買ったらまずやること

  1. 日陰におく
  2. 水やりをしない
  3. 風通しを確保する

1つずつ解説していきますね。

1、日陰におく

多肉植物は日なたに置くことが常識ですが、今の時期は日差しが強くなる頃です。急な日差しは、焦げや蒸れや苗自体の体力を奪く可能性があります。

また、お店で長期間室内管理され照明の灯りで育った多肉植物には日差しが強すぎます。

1週間かけ、徐々にそとの光に慣らしていきましょう。

2、水やりをしない

100円ショップの多くは、他の観葉植物と同じタイミングで水やりをする店舗が多く水分過多になっていまる場合があります。

また、水持ちの良い土を使用する生産者さんが多いのですでに、多肉ア水パンパンの状態です。

多肉植物は1週間水を切っても、そう簡単には枯れません。

逆に、水が多いと根腐れや茎が腐って枯れてしまう原因となりますので、1週間水やりをせずに様子を見ましょう。

3、風通しを確保する

多肉植物は、日当たりと風がすごく大事です。土の余分な水蒸気を蒸発したり、原産地の高原に近いい環境で養生させておきます。

多肉植物が室内で元気に育ちにくい原因の1つが「壁」です。

室内は、外の様なかぜはふかないですよね。どうしても室内で育てたい場合は、1日窓を開けて窓辺や扇風機をあててあげるといくらか違います。

多肉植物のおすすめは、絶対外です。

ということで、100円ショップ多肉を買ったらまずはること3つ

  1. 日陰におく
  2. 水やりはしない
  3. 風通しを確保する

1週間は、この条件を守って環境に慣らす事を優先に管理してください。

ただ、すぐにお照りを必要とする場合もあります。

緊急処置が必要な100円ショップ多肉

  1. 土がびちょびちょ
  2. 黒く変色した茎

この場合は、1週間またずに植替えをおすすめします。

①土がびちょびちょ

土が濡れた状態が長時間続くのが苦手な多肉植物状態を悪くする原因になるのですぐに抜いて、土に植え変えたり、2~3日乾かして植えてください。

私は、苗が元気なら乾いた土に植替えます。苗の状態が悪かったら、ダメな個所をカットし

2日ほど、日陰で風通しの良い場所でそのまま様子をみます。

②黒く変色した茎

腐ってる可能性が高いそのままだと、葉にまで伝染する可能性があります。黒く変色した箇所はカットしキレイなとこだけを残します

カットした茎の断面が黒い場合、すでにダメな事もあるので最悪は、葉挿しにします。

まとめ

ということで、100均多肉を買ったらまずやる事ととヤバい時の、緊急処置の方法をご紹介しました。

これから、まだまだ出回ってる来るのでお手頃な多肉を可愛く育てて、バンバン楽しみましょう。

多肉植物youtuber&ブロガー

2015年多肉植物の魅力にとりつかれ多肉愛好家通称「タニラー」の道へ。セダム・エケベリア・普及種・韓国苗を育てた経験を活かし「小さなお庭で多肉を育てるtaniku-day」youtubeチャンネルをスタート!自宅で育てる初心者タニラーさんを中心に可愛く健康に育てるコツを発信中。2021年実店舗にて多肉植物とリメイク缶鉢の販売を開始。夢は移動販売で全国へ多肉の魅力を伝え回ること。

tanikuday_ちかの最近の記事