Yahoo!ニュース

きくらげは生と乾燥では栄養価はどう違うの?きくらげが体に良い理由とおすすめな食べ方「健康な骨を作る」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回はきくらげのお話です(^^)/

日々の健康効果に役立つ情報を配信しています

きくらげ  きのこ類

きくらげは腸の動きを活発にし食物繊維が豊富

骨を形成するカルシウムやリンの吸収を助ける

ビタミンDが豊富で骨粗しょう症予防に効果的です

きくらげはビタミンDがトップクラスです(^^)/

ビタミンD

カルシウムの吸収を促進する

健康な骨を作る

一般的に骨の密度は20才をピークに減少していきます

強い骨を作るにはビタミンDとカルシウムが必要です

食品からもビタミンDは摂取出来ますが

日光に当たるだけでも体内で合成されます。

栄養成分 

カルシウム

カリウム

ビタミンA、C、E

食物繊維

ビタミンD

ミネラル

期待できる効果

便秘解消

大腸がん予防

高血圧予防

骨粗しょう症予防

きくらげは生か?乾燥タイプか?栄養価の違い

生のきくらげ

最近ではスーパーの野菜コーナーに生のきくらげも並ぶ様になりました

新鮮でプリプリ食感です(笑)

水分を多く含んでいて食感がとても柔らかいです

水分が多い分栄養素が少し減ります

しかし調理にはとても便利でそのままサラダや炒め物に使えます

すぐに使える利点があります

保存は冷蔵庫で!早めに使い切りましょう

乾燥きくらげ

乾燥しているので水で戻す必要があります

重量当たりの栄養素は生のきくらげより濃縮されています

特に食物繊維とミネラルが多いです

保存も長期間できますし常温可能なのでストックしておくと

便利です

おすすめな食べ方

簡単に野菜と生のきくらげを一緒に使って焼きそばは

いかがでしょうか?生のきくらげは炒めてもプリプリ、コリコリした

食感が変わらずとってもおいしいですよ

キャベツ、人参、玉ねぎ、ブロッコリーの茎、生のきくらげ

豚肉を使いました。青しそトッピング←抗酸化作用

お好みで食べる時に柚子胡椒を少し加えると旨味アップしますよ

ぜひお試しください

まとめ

鉄やカルシウムが多い食材です。

全身の細胞に酸素を運ぶ役割をしている鉄は

貧血予防に効果的

カルシウムは健康な骨を作ります

ビタミンDともに大切な栄養です。

ぜひ日々の食事に摂りいれてみてください

オススメ記事 青字をクリックすると記事に飛びます

高カカオチョコレートとナッツの組み合わせが最強だった!

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信中

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとりいれていただけるように

役立つレシピや情報を配信してまいります。

ご視聴ありがとうございました

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事