Yahoo!ニュース

釣り人800人に聞いた!〝釣りの失敗談27選〟

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。

YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。

ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、「タビカツリチャンネル」のインスタフォロワーの皆さん”約800人”に「釣りの失敗談」をお聞きしました。

よくある失敗や、気を付けなければいけない失敗も出てきます。

ぜひ最後までご覧ください。

〝釣りの失敗談27選”

【釣り竿関係】

・置き竿をしてトイレにいって帰ったら、竿が消えていた

・2ピースロッドの上下を違う竿と間違えて持って来た

・目を離した隙に、竿が海へ落下…

・キャスト時にベールアームを上げておらず、ルアーの勢いで竿が堤防に当たって折れた

・買って1ヵ月の竿がキャストで折れた

・下に置いていることを忘れて磯竿を踏んづけた

・自転車でこけて、竿が折れた

・車に竿を積むとき、竿の入れ方が甘くてドアが閉まらず、その衝撃でドアの内張に穴が空いた

釣竿に関する失敗談は多く寄せられました。

釣竿は意外と繊細なアイテムであり、踏んだり当てたりすると意外と簡単に折れてしまいます。

また、魚に竿を持って行かれることも珍しくはないので、釣竿の取り扱いは注意することをおすすめします。

ちなみに、私たちも車のドアに挟んで竿を折ってしまった経験があります…

【リール関係】

・ドラグ緩すぎて、キャスト時ドラグノブとスプールがが海の彼方へ飛んでいった

・置き竿をしてアタリを待っているとき、ドラグを緩めていなくて、竿とリールを持っていかれた

・リールのハンドルを持ってくるのを忘れた

リール関連では、”ドラグ調整”による失敗談を多く頂きました。

ついつい忘れがちですが、釣りをする前にはドラグをしっかり確認することをおすすめします。

【小物関係】

・バッカンを海に落とした

・サングラスを落とした

・ワーム縛りって決めた日に限って、ワームを家に忘れる

・新しいルアーを買って、後日ウキウキで釣り行くも、買ったルアーを忘れる

・竿とリールだけ持って、ルアー持たずに釣り場へ

・ストックあるのに、同じオモリを何個も買ってしまう

・道具を片付けて車へ積み込む際、クーラーボックスを堤防に忘れてきた

・遠くまで釣りに行って、家に到着してから、クーラーボックスごと忘れてきたのに気づいた

・沖堤防用に買ったばかりのランディングネットを、最初の釣行でなくした

ルアーやその他釣り用の小物の失敗談は、誰でもあると思います。

私もルアーにまつわる失敗談が多すぎて恥ずかしいくらいです…笑

【体調関係】

・睡眠不足でボート釣りに行き、沖に出た瞬間吐き気でリタイア…

・魚がヒットして足をつった

・脚がふらついてテトラで滑って、おでこ強打

釣り場は意外と危険が多い場所です。

睡眠不足や体調不良などで釣りに行くと、思うように体が動かずに思わぬ失敗をする場合もあります。

決して無理は禁物です。

【その他】

・あまり行かない釣具屋さんで、アオイソメのパック買ったら干物になっていた

・朝まずめに間に合いたくて急いで、スピード違反に捕まった

・タモいらないと思って抜き上げて、逃してきた大物がいっぱいいる

・百均アジングでエイを掛けて、5ポンドのフロロで約20分ファイト…結果ラインブレイク…

その他の失敗談も少し笑ってしまうようなお話から、自分たちも気を付けるべきだと感じる失敗談もありました。

とくに早く釣り場に行きたくてスピードを出してしまう気持ちはわかりますが、それが原因で事故を起こしてしまうと目も当てられません。

安全第一で釣りを楽しむようにしましょう。

釣りの失敗談26選|まとめ

今回は、釣り人800人に聞いた「釣りの失敗談」をまとめてみました。

わたしたちも経験のあるような失敗談だったり、悲しい失敗談もあったり…

釣り人あるあるなのかなという失敗談もありました。

インスタで回答してくださったみなさん、ありがとうございました。

釣りをするなら”タビカツリチャンネル”

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、「初心者の方でもマネできる釣り」の動画を公開しています。

釣り初心者の方から釣り好きの方まで楽しめる動画なので、ぜひご覧ください。

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事