Yahoo!ニュース

オリジナル家具づくりを実現するサービス「EMARF(エマーフ)」開始 産地とつながり地方創生を後押し

安井孝之Gemba Lab代表 フリー記者
発表会には秋吉浩気VUILD社長(右から3人目)ら関係者が集まった(筆者撮影)

デジタル技術を使って新しい住環境を創り出すスタートアップ企業、VUILD(本社・川崎市)はオリジナル家具をつくるプラットホーム「EMARF(エマーフ)」を4月10日から本格的に稼働させた。このプラットホームには地方の工務店や製材業者、ホームセンターなどが加わった。ユーザーが自宅のPCなどで作りたい家具を設計し、つくってほしい業者にデータを送り、部材をつくってもらう仕組み。

自宅で家具を自由に設計、データはShopBot工房へ

ユーザーはパソコン上で何種類かの家具のテンプレートを選んだうえで、自分の好みや家のスペースに合わせて大きさなどを自由に変えられる。そのデータはShopBot(コンピュータ数値制御の自動木材加工機)を保有する全国35カ所の工房に送られる。工房ではユーザーが指定した材料をセットし、家具の部材を加工する。組み立てはユーザーが工房に出向き、工房オーナーに手伝ってもらいながら完成させたり、部材を自宅に送ってもらい、自分で組み立てたりできる。

こんな家具のテンプレートを使って自由に家具を設計できる(VUILD提供)
こんな家具のテンプレートを使って自由に家具を設計できる(VUILD提供)

価格はパソコンで設計する途中にデザインや材料を選択すればそれに応じて価格が表示される。杉の小さな腰掛なら2万円程度(配送料別)でつくることができる。加工を依頼する工房も選ぶことができる。自宅近くの工房で家族一緒に組み立てたいような場合は最寄りの工房に依頼すればいい。また地方のブランド木材でつくりたい場合は、北海道から九州まで35カ所の工房から木材産地近くの工房を選び、加工を任せることができる。VUILDの秋吉浩気社長は「2020年までに工房の数を100カ所に増やしたい」と言う。ユーザーの住まい近くに工房ができれば、ユーザーが気軽に工房で組み立てできるようになるほか、自宅で組み立てる場合も配送料が安くなる。また地元産の材木を使えば、家具の地産地消が可能になる。

今後の取り組みとして秋吉社長は「家具など製作物のテンプレートを拡大し、インテリアだけではなく住宅関連の部材などにもプラットホームを広げ、都市空間の創造にも役立てたい」と語るとともに、「ユーザーが現在のプラットホームを使うことで、より使いやすいデザインなどを考案し、ユーザーの使い勝手も良くしていく」と言う。

岩手・花巻、熊本・阿蘇などに続々工房が開設

都市空間の創造としては、すでに家具作りだけでなく富山県南砺市では地域の木材と合掌造りの伝統、そしてデジタル技術を使った「まれびとの家」計画が進んでいる。東京での発表会に出席した南砺市の田中幹夫市長は「80%が山の南砺市にはShopBotを保有する工房もあり、木もふんだんにある。現代版合掌造りといえる『まれびとの家』ができることを期待している」と話した。

EMARFの工房で使う自動加工機ShopBot。標準的な機能を持つ機種で1台500万円程度(筆者撮影)
EMARFの工房で使う自動加工機ShopBot。標準的な機能を持つ機種で1台500万円程度(筆者撮影)

南砺市のようにEMARFのプラットホームを活用すると、地方の林産地の木材に付加価値をつけ、家具として全国に供給することができる。またShopBotを導入すれば、製材業者や工務店などの新規事業として立ち上げることもできる。こうした好循環が生まれれば、地域に雇用を生み、地域経済の活性化につながると期待される。

すでに岩手県花巻市の小友木材店や熊本県阿蘇郡南小国のファブラボ阿蘇南小国など地方にShopBot工房ができたほか、VUILDに出資しているLIFULLの本社内やホームセンターのカインズ5店舗にはShopBotが導入されている。地方にも都市にもネットワークが広がることで、都市と地方の連携が進む可能性もある。

Gemba Lab代表 フリー記者

1957年兵庫県生まれ。早稲田大学理工学部卒、東京工業大学大学院修了。日経ビジネス記者を経て88年、朝日新聞社に入社。東京経済部、大阪経済部で自動車、流通、金融、財界、産業政策、財政などを取材した。東京経済部次長を経て、05年に編集委員。企業の経営問題や産業政策を担当し、経済面コラム「波聞風問」などを執筆。2017年4月、朝日新聞社を退職し、Gemba Lab株式会社設立、フリー記者に。日本記者クラブ会員、東洋大学非常勤講師。著書に「2035年『ガソリン車』消滅」(青春出版社)、「これからの優良企業」(PHP研究所)など。写真は村田和聡氏撮影。

安井孝之の最近の記事