Yahoo!ニュース

寒波の時期に、『かいけつゾロリ』で考える。おやじギャグで「炎が凍る」はあり得る?

柳田理科雄空想科学研究所主任研究員
イラスト/近藤ゆたか

こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。

マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。

さて、今回の研究レポートは……。

大寒波に見舞われると、水道管が凍結したり、流れる滝が凍ったり……と、普段は凍結しないものまで凍ってしまう。

そんな極寒の日々に、ぜひとも考えてみたい現象が、児童書『かいけつゾロリ』にある。

「一人の作者が物語と絵を綴った最多巻数の児童書」として、ギネス世界記録に認定された『かいけつゾロリ』シリーズは、もちろん子どもに大人気。

でも、隅々まで工夫が凝らされたお話は、大人が読んでも本当に面白い。

そのなかに「おやじギャグが寒すぎて、それを聞いたゾロリの子分たちが凍りつき、さらには炎まで凍ってしまう」という秀逸すぎるエピソードが描かれている!

それが出てくるのは、シリーズ第32作『かいけつゾロリ じごくりょこう』。

前作で地獄に行ってしまったゾロリ一味が、そこから脱出しようとするお話だ。

ゾロリはえんま大王と交渉して「7つの地獄をクリアすれば、生き返らせる」という約束を取りつける。

そして、4つの地獄を切り抜けたところ、5つ目はなんと「おやじギャグじごく」。

5人のおやじが、おやじギャグを浴びせ続ける、というオソロシイ地獄だ。

「めがねにめがねーんだよ」「ブタをぶたないで」「カナリヤかなりいや~」などのギャグが寒すぎて、ゾロリの子分のイシシとノシシは凍りつき、氷漬けになってしまう。

この状況にゾロリは、6つ目の地獄「ほのおじごく」の炎を使って、イシシとノシシの氷を解かす。なかなか冴えた発想をするヒトなのだ。

さらにその「ほのおじごく」を切り抜ける作戦というのがオドロキで、ゾロリは両脇に2人のおやじを抱えて、燃え盛る炎のなかを走る。

すると、おやじたちは「うんちがやけて やけくそだー」などと寒いギャグを言い続け、そのため周囲の炎が凍りつく!

こうしてゾロリは、見事に6つ目の地獄もクリアしたのだった。

これはいろいろとすごい。

ゾロリの発想もすごいが、炎のなかでギャグを言い続けるおやじたちもすごい。

ギャグが寒くて炎が凍るというのも、科学的にすごすぎる現象である。

◆炎とは何か?

ものが燃えるには、①可燃物がある、②酸素がある、③温度が一定以上、という「燃焼の3条件」が必要だ。

そして、炎が上がるのは「気体が燃えるとき」に限られる。

ガスコンロで気体が燃えるように、ロウソクも固体のロウが燃えるのではなく、溶けたロウが気体になって燃える。

アルコールやガソリンも、蒸発して気体になってから燃える。

木や紙も、熱で可燃性の気体が揮発し、それが燃えて炎を上げる。

固体のまま燃えると、炭のように、赤々とは燃えるが、炎は出ない。

炎とは「可燃性の気体と、空気と、燃焼で発生した二酸化炭素や水蒸気が混ざったもの」なのだ。

『ゾロリ』のおやじたちは、これを凍らせたわけである。

すると「炎を凍らせる」には、炎に含まれる気体を凍らせる必要がある。

雪は、水蒸気(気体)が凍って、氷(固体)の結晶になったものだから、「気体を凍らせる」ことは不思議ではない。

炎が燃えているとき、周囲の温度がモーレツに下がれば、炎の内部の気体も空気も凍るだろう。

◆どれほど寒いギャグなのか?

ただ、それにはキョーレツに低い温度が必要だ。

炎の内部の気体のなかで、いちばん低い温度まで凍らないのは空気に含まれる酸素で、それが凍りつく温度は、なんとマイナス218度。

地球の最低気温の記録は、2018年に南極で人工衛星が観測したマイナス94度で、それより124度も低いから、自然界では炎が凍りつく現象は起こらない。

では、超強力な冷凍庫のなかで、たき火をして、マイナス218度に急速冷凍したら?

そのような実験例があるかどうかわからないが、おそらく次のようなことが起こるのではないか。

温度が下がると、燃焼が進まなくなって、火は小さくなり、ついに消える。

そして、漂う気体の温度が0度になると水蒸気が凍り、マイナス79度で二酸化炭素が凍り、可燃性の気体も凍っていく。

マイナス210度で空気中の窒素が凍り、マイナス218度で酸素が凍って、炎に含まれていた気体はすべて凍る。

その頃には、炎の外の窒素や酸素も、そのまわりに凍りつくだろう。

これら一連の冷凍スピードが激烈に速ければ、炎の形をした真っ白なカタマリができる……はず!

イラスト/近藤ゆたか
イラスト/近藤ゆたか

『じごくりょこう』の絵を見ると、凍った炎は、まさにそういうカタチになっている。

これを実現できたからには、おやじたちのギャグは「マイナス218度以下」という、あまりにも寒いギャグだったと思われる。

ただでさえ大寒波が襲来しているときに、そんなおやじたちが寒いギャグを言ったら、いったいどうなってしまうのか……。

想像しただけで身震いしてしまいそうである。

恐るべし、『かいけつゾロリ』!

空想科学研究所主任研究員

鹿児島県種子島生まれ。東京大学中退。アニメやマンガや昔話などの世界を科学的に検証する「空想科学研究所」の主任研究員。これまでの検証事例は1000を超える。主な著作に『空想科学読本』『ジュニア空想科学読本』『ポケモン空想科学読本』などのシリーズがある。2007年に始めた、全国の学校図書館向け「空想科学 図書館通信」の週1無料配信は、現在も継続中。YouTube「KUSOLAB」でも積極的に情報発信し、また明治大学理工学部の兼任講師も務める。2023年9月から、教育プラットフォーム「スコラボ」において、アニメやゲームを題材に理科の知識と思考を学ぶオンライン授業「空想科学教室」を開催。

柳田理科雄の最近の記事