Yahoo!ニュース

「敗北を知りたい」病で勝手に転落一途の立憲民主党が見習ってほしい「最強野党・自民党」の姿

坂東太郎十文字学園女子大学非常勤講師
負けたって本当か(写真:つのだよしお/アフロ)

 明らかな敗北を「勝った」「負けていない」と強弁する政治勢力が世界中にゴマンとあるなか、負けともいえない結果を「大敗だ」としょげ返り「自分で総括するならそうなんだろう」と見放されて支持率を低迷させまくっている世にも珍しい政党が我が国の野党第1党。このままだと今年の参院選の見通しも真っ暗闇とか。

 政治には安定感ある与党と緊張感をもたらす野党のどちらも必要なだけに由々しき事態ではあります。何がどうしてこうなったのかを分析してみました。

17年と21年総選挙の「民主党系」獲得議席などの比較

 2009年に政権を奪取した「民主党系」は17年総選挙で「希望の党」「立憲民主党」および多数の無所属に三分されました。単純に「立憲」を称した党を比較すると以下の通り。

17年 獲得議席計55人(小選挙区18人 比例37人)

21年 獲得議席計96人(小選挙区57人 比例39人)

 全然負けていません。

 「負けた」とするのは、その後、「希望」の当選者と無所属の多くが20年結成の「新立憲」へ合流したため(一部が「新国民民主党」結成)、衆院議員107人と膨らみ、そこを基点に21年の96人を比較すると減ったから。しかし、この計算は「民主党系」ではじくと奇妙です。

17年の立憲+希望       獲得議席105人(小選挙区36人 比例69人)

21年の「新立憲」+「新国民」 獲得議席107人(小選挙区63人 比例44人)

 やはり遜色ありません。「民主党系」へ投票する有権者数はほぼ同じだったという総括でよさそうなものです。

無所属議員の議席数と得票を勘案しても

 では無所属の動きを加味してみます。「民主党系」無所属として17年選挙に勝利した18人のうち1人が自民へ、1人が「新国民」へ、残りが「新立憲」で21年選挙に臨みました。他に17年は無所属で落選し、21年を「新立憲」で戦った候補が2人。ここに「民主党系」でない中村喜四郎氏が加わる構図でした。

 無所属に比例復活はないので、17年に当選ないしは落選した「民主党系」20人から自民へ移った1人を引き、中村氏を加えた20人の17年の得票は計約210万票。21年の「新立憲」+「新国民」の小選挙区での得票数から17年の立憲+希望を引くと約230万票のプラス。無所属票はきちんと乗っていてお釣りが来ます。

 さらに17年は立憲か希望で立候補し、21年を無所属で当選した方が5人、新たに無所属の野党統一候補として当選した1人を加算した広義の「民主党系」は113人。

 加えて21年は山本太郎代表の「れいわ新選組」が比例で3議席。「新国民」に肉薄する得票数でした。山本氏が「民主党系」に属した過去はありませんが、氏の経歴・発言や有権者の意向を鑑みると近しい投票行動と推測されます。

 どこが負けか。ライバルである日本維新の会の松井一郎代表ですら「責任を取って枝野幸男立憲代表が辞任表明する際)「責任をとって辞めるというのは気の毒かな」「責任をとるような負け方をしたかと言えば、それは違うのではないか」と首を傾げたほどです。

基礎票も数えなかった「楽観バイアス」

 17年と21年の違いをあえていえば「比例が減って小選挙区当選が増えた」。ただ、この傾向は候補者の自力がついた証拠ともいえるので憔悴するほどの理由ではありません。17年の無所属が21年を党公認で出馬した分かさ上げされたともみなしても数議席は上回るため負けではありますまい。

 だとしたら立憲が「負けた」とする理由は「比例の減少」ただ1つ。でも同じ「立憲」を冠した17年の37人よりは微増。すると「21年の公示前議席は17年の約倍。ゆえに比例も約倍になる」と見立てた。だから敗北と。

 そんな計算は極度の「楽観バイアス」。「新立憲」創設の際に迎えたのは無所属以外は旧希望で、実質的に率いていたのは小池百合子氏。彼女への期待層が離反するのは分かりきっていたし、他の「民主党系」以外の勢力を新たに多く加えてもいないから。

 事前のマスコミによる情勢分析で「行ける」と楽観したのか……と思いきや、立憲が30議席ほど伸ばすと予測したのは読売と産経で、朝日と共同は横ばい程度、毎日は接戦区次第と厳しめに見積もっています。なるほど投票終了直後の出口調査の結果におけるNHKと共同の立憲躍進は大外れでしたが、何もかも終わった後の予測で(事前に漏れ伝わっていたかもしれませんが)有権者への影響はゼロです。

有権者は架空の話に騙されない

 総選挙は主権者の厳粛な審判だから負けを負けと認めるのは当たり前。でも負けてもいないのにうつむいたら敵(与党)の思うつぼです。自民は比例こそ6議席増やしたのに対して小選挙区は29も減。野党統一候補と競り勝った当選者も含めれば実に約60選挙区が激戦を強いられたのです。

 自民は勝敗ラインを事前に「与党(自公)で過半数(233議席)」ととても低く設定。17年と比すれば80議席減! 「悲観バイアス」ではなく強烈な陣営引き締めが主たる目的でしょう。その上で苦しい対野党統一候補および比例区対策として有権者の拒否度を誘う「立憲共産党」「批判ばかり」を呼号しました。

 対する立憲は基礎票を数えればあり得ない「政権選択選挙」と大風呂敷。自身で過半数近くを得なければならない(約130議席増!)架空の話で盛り上げようとし、さような妄想に有権者が騙されなかっただけです。そもそも立候補者240人で過半数をどう取るのでしょう。

自己否定をオーソライズして転落へ一瀉千里

 結局、立憲が「敗北」を認めて枝野代表が辞任するにおよび自己否定をオーソライズ。ここからは転落へ一瀉千里。自民は「やはり『立憲共産党』『何でも反対』だったのだ」と攻勢を強める絶好の口実と得ました。これで野党統一が揺らげば大きな危険が1つ除けるし、誰が次の代表になっても、たった1人から「立憲」ブランドを構築した創業者の枝野氏より手強くならないし。

 国政選挙、とくに競合区は公示前から怪文書・怪情報が乱れ飛ぶバーリトゥード系格闘技のようなもの。「批判ばかり」と批判されてたじろいだり、共産と一体と攻められて気配を消そうとすればドンドンつけ込んでくる。自民への悪口ではありません。むしろ立憲へのそれに近いと思って下さい。

 結局、泉健太新代表の「政策提案型」路線は国会で岸田文雄内閣に聞き流されるだけだし、身を切って票を出してくれた共産との関係はギクシャクし、友党のはずの「新国民」は予算案に賛成するし、応援団の連合からは共産との決別を希望されて右往左往。共産との歴史的関係から連合に聞けば「好ましくない」と答えるしかないのは当然なのに。

野党自民は猛批判・分断工作・毒まんじゅう……

 見習ってほしいのは「最強」をうたわれた「野党自民党」です。

 細川護熙非自民連立政権時には、元は自らに降りかかっていた東京佐川急便事件を細川首相への献金疑惑として徹底追及(今時でいう「ブーメラン」の逆手)して瓦解させ、与党の一員で、かつ長年の宿敵であった日本社会党トップを首相に据える奇策で政権を奪取しました。

 2009年からの民主党政権では党でなく鳩山由紀夫首相個人の主張に過ぎなかった普天間基地の移設問題を攻めまくって辞任させ、菅直人政権は問責決議や内閣不信任決議案で揺さぶり、最後は野田佳彦首相に「消費増税」という毒まんじゅうを食わせて与党内の造反を誘いながら党首討論で解散の言質を取るという凄まじさ。およそ「政策提案型」とは無縁の猛批判と分断工作のオンパレードでした。

 今の自民内にも現執行部への不満分子がいるし連立する公明党との関係もさざ波が。ここに手を突っ込んで寝返らせるなんて荒技を立憲に期待できるか。せめて「提案」に毒まんじゅうを仕込むとか。「入国検疫はPCR検査を」ぐらいではダメでしょうね。

十文字学園女子大学非常勤講師

十文字学園女子大学非常勤講師。毎日新聞記者などを経て現在、日本ニュース時事能力検定協会監事などを務める。近著に『政治のしくみがイチからわかる本』『国際関係の基本がイチから分かる本』(いずれも日本実業出版社刊)など。

坂東太郎の最近の記事