Yahoo!ニュース

<イラク>ISの襲撃から8年 拉致、戦闘員にされたヤズディ青年 新たな人生

玉本英子アジアプレス・映像ジャーナリスト
サイフさんのIS時代と脱出後に難民として受け入れられたカナダの高校で(本人提供)

◆ISが両親殺害、自身は拉致されIS戦闘員に

カナダ、カルガリーの大学生、サイフ・ミトさん(21歳)は、イラク出身のヤズディ教徒。4年前、難民としてカナダに受け入れられた。過激派組織「イスラム国」(IS)に両親を殺され、自身はISに拉致、戦闘員にさせられた。過酷な体験を乗り越え、新たな人生を歩み始めたサイフさんに、ネットを通して聞いた。(玉本英子/アジアプレス)

2014 年、ISはシンジャルのヤズディ教徒住民を襲撃。抵抗したり、イスラムへの改宗を受け入れなった住民は殺害。逃げ遅れた住民は映像の後ろのシンジャル山に追い詰められた。IS映像には「不信仰者へのアッラーの裁き」とある。(IS映像)※一部ぼかしを入れています。
2014 年、ISはシンジャルのヤズディ教徒住民を襲撃。抵抗したり、イスラムへの改宗を受け入れなった住民は殺害。逃げ遅れた住民は映像の後ろのシンジャル山に追い詰められた。IS映像には「不信仰者へのアッラーの裁き」とある。(IS映像)※一部ぼかしを入れています。

シンジャル一帯のヤズディ教徒地域が狙われた。住民男性は殺害か、改宗強要したうえで別の土地に移送されるなどした。女児も含む女性はIS戦闘員らが分配。男児はIS戦闘員として養成されることになった。(地図は2014年8月時点)
シンジャル一帯のヤズディ教徒地域が狙われた。住民男性は殺害か、改宗強要したうえで別の土地に移送されるなどした。女児も含む女性はIS戦闘員らが分配。男児はIS戦闘員として養成されることになった。(地図は2014年8月時点)

◆ヤズディ襲撃、殺戮と拉致

彼の故郷は、イラク北西部シンジャル近郊のコジョ村。1700人の住民ほとんどが、ヤズディ教徒だった。「家は大きく、家族との楽しい日々があった」。

平和な生活が壊されたのは2014年8月。少数宗教ヤズディ教を「邪教」とみなしたISは、シンジャル一帯の町や村を一斉に襲撃。コジョ村では、学校の校舎に住民を集め、男と女に分けた。当時12歳だった彼と弟は、父のそばから引き離された。

「父は僕たちを安心させるかのように微笑みを見せた。それが最後に見た父の顔だった」。

シンジャルの南にあるコジョ村。IS襲撃時、この小中学校の校舎で住民が男女に分けられた。2018年取材時はISが撤退していたが、村に戻る住民はいなかった。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)
シンジャルの南にあるコジョ村。IS襲撃時、この小中学校の校舎で住民が男女に分けられた。2018年取材時はISが撤退していたが、村に戻る住民はいなかった。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)

ISはイスラム教への改宗を迫るが、父と村の男たちは拒んだ。ISは男たちを空き地に連れて行き、銃殺。さらに年配女性だった母を、サイフさんの目の前で射ち殺した。

若い女性は「戦利品」「奴隷」としてISの支配地域へ移送され、少女も含めて戦闘員が分配、強制結婚させられた。のちにISの元から脱出し、その悲劇を伝えてノーベル平和賞を受賞した女性、ナディア・ムラッドさんもこの村の出身で、同様に家族を殺されている。

コジョ村に残るISの痕跡。シンジャル一帯のヤズディ住民は、クルディスタン地域の避難民キャンプに身を寄せたり、難民として欧米に受け入れられた者も。だがISに拉致されたまま未だ行方不明の住民も少なくない。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)
コジョ村に残るISの痕跡。シンジャル一帯のヤズディ住民は、クルディスタン地域の避難民キャンプに身を寄せたり、難民として欧米に受け入れられた者も。だがISに拉致されたまま未だ行方不明の住民も少なくない。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)

◆拉致した少年を戦闘員に養成

少年や男児には、別の過酷な運命が待ち受けていた。戦闘員として養成されたのだ。サイフさんと弟は、隣国シリアのIS軍事キャンプで、少年100人とともに銃の扱いを叩き込まれた。「逃げることもできず、従うしかなかった」

2014年にISが公表した映像。シリア、ラッカで男児らを戦闘員として養成する映像だが、すべてシンジャルから拉致されたヤズディ教徒だった。(IS映像)
2014年にISが公表した映像。シリア、ラッカで男児らを戦闘員として養成する映像だが、すべてシンジャルから拉致されたヤズディ教徒だった。(IS映像)

ISは少年らを「カリフ国の若き獅子たち」などとして、戦闘員に養成し、「不信仰者と戦え」と教え込んだ。ISの映像に映る中央右の少年ラグハムくんは、その後、弟と脱出を果たした。(IS映像)
ISは少年らを「カリフ国の若き獅子たち」などとして、戦闘員に養成し、「不信仰者と戦え」と教え込んだ。ISの映像に映る中央右の少年ラグハムくんは、その後、弟と脱出を果たした。(IS映像)

IS映像に映っていたラグハムくん(14歳・当時)。少年戦闘員養成所で斬首映像も見せられた。「家族であっても不信仰者は殺せ」と命じられた。(2016年・イラク・クルディスタン地域の避難民キャンプで・撮影:玉本英子)
IS映像に映っていたラグハムくん(14歳・当時)。少年戦闘員養成所で斬首映像も見せられた。「家族であっても不信仰者は殺せ」と命じられた。(2016年・イラク・クルディスタン地域の避難民キャンプで・撮影:玉本英子)

その後、サイフさんは最前線の村に送られた。激しい戦闘と連日の空爆。

「もう命はないと思った」。

視力の弱い彼は、双眼鏡でも敵が見えないと上官に訴え続け、拠点都市ラッカに配置換えとなった。そこでイラク北部のクルド自治区に避難していた兄に密かに電話できた。

兄はお金で脱出を手引きするブローカーに依頼し、サイフさんと弟はラッカを逃れることができた。クルド自治区にいる兄と再会後、避難民キャンプに身を寄せた。

ISに拉致されたヤズディ女性。IS戦闘員が分配し、強制結婚という形をとって「奴隷」にした。戦闘員どうして転売を繰り返すなどもしている。この女性はISの戦況悪化のなか、銃を持たされてシリアの前線で戦わされた。シリア民主軍によって保護された。(2018年・イラク・クルディスタン地域で。撮影:玉本英子
ISに拉致されたヤズディ女性。IS戦闘員が分配し、強制結婚という形をとって「奴隷」にした。戦闘員どうして転売を繰り返すなどもしている。この女性はISの戦況悪化のなか、銃を持たされてシリアの前線で戦わされた。シリア民主軍によって保護された。(2018年・イラク・クルディスタン地域で。撮影:玉本英子

カナダ政府はISに拉致されたヤズディ教徒の受け入れを表明し、サイフさんは難民としてカナダへ渡った。カルガリーの高校では必死に勉強して、英語を習得。

たびたび悪夢に襲われ、呼吸ができなくなるストレス障害に苦しんだが、ヤズディ教徒の友人に支えられ克服することができた。昨年、地元大学への入学を果たし、化学を学ぶ。将来は医師になるのが夢だ。「いつか自分の経験を振り返り、本を書けたらと思っている」

ISに拉致され、戦闘員にされたヤズディ少年たち。2017年のIS映像に登場した二人は、いずれもシンジャル出身と話し、「ヤズディは悪魔崇拝」などと話す。(IS映像)
ISに拉致され、戦闘員にされたヤズディ少年たち。2017年のIS映像に登場した二人は、いずれもシンジャル出身と話し、「ヤズディは悪魔崇拝」などと話す。(IS映像)

ISは、映像の2人のヤズディ少年がイラク軍車両に自爆車両で突撃する瞬間のドローン映像まで公開。IS映像には「殉教戦士」(緑)としてイラク軍車両(赤丸)に向けて突撃させられる様子が映っている。脱出できずに、戦闘で命を落とした少年たちも少なくない。(IS映像)
ISは、映像の2人のヤズディ少年がイラク軍車両に自爆車両で突撃する瞬間のドローン映像まで公開。IS映像には「殉教戦士」(緑)としてイラク軍車両(赤丸)に向けて突撃させられる様子が映っている。脱出できずに、戦闘で命を落とした少年たちも少なくない。(IS映像)

◆自爆死させられたヤズディ少年も

一方で、IS戦闘員として自爆死させられた少年や、脱出できずに亡くなった女性たちがいる。断ち切られたたくさんの人生。それを思うと、胸が痛む。ISが去った1年後、私はコジョ村を取材した。無人となった村は、襲撃の日から時が止まったままで、いくつもの破壊された家屋が無残な姿をさらしていた。虐殺現場だった空き地には、人骨が散乱したままだった。

コジョ村には死者や行方不明者の写真が並べられている。ひとつひとつの人生が引き裂かれた。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)
コジョ村には死者や行方不明者の写真が並べられている。ひとつひとつの人生が引き裂かれた。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)

ヤズディ虐殺から8年。現地では今も発掘作業が続く。ヤズディ団体の統計によると、ISに拉致された住民は、男女合わせて6400人。うち、およそ2800人が現在も行方不明のままだ。

コジョで住民が虐殺された空き地。現場は土をかぶせてあったが、一部にはまだ人骨が散乱していた。ISは撤退したものの治安状況は不安定で、犠牲者遺骨の発掘調査もできないままだった。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)
コジョで住民が虐殺された空き地。現場は土をかぶせてあったが、一部にはまだ人骨が散乱していた。ISは撤退したものの治安状況は不安定で、犠牲者遺骨の発掘調査もできないままだった。(2018年・コジョで・撮影:玉本英子)

(※本稿は毎日新聞大阪版の連載「漆黒を照らす」2022年8月9日付記事に加筆したものです)

++++++++++++++

【ヤズディ教】

ゾロアスター教の流れをくむといわれるが、イスラム教やキリスト教の影響も受けている。イラク、シリア、トルコなどにまたがる地域などに暮らす。イラク国内には最も多く、およそ60万人が暮らしてきた。クルド語を話す。フセイン政権下では迫害され、イラク戦争後はイスラム武装勢力から「邪教」として狙われてきた。ヤジディ教、エズディ教とも表記される。

アジアプレス・映像ジャーナリスト

東京生まれ。デザイン事務所勤務をへて94年よりアジアプレス所属。中東地域を中心に取材。アフガニスタンではタリバン政権下で公開銃殺刑を受けた女性を追い、04年ドキュメンタリー映画「ザルミーナ・公開処刑されたアフガニスタン女性」監督。イラク・シリア取材では、NEWS23(TBS)、報道ステーション(テレビ朝日)、報道特集(TBS)、テレメンタリー(朝日放送)などで報告。「戦火に苦しむ女性や子どもの視点に立った一貫した姿勢」が評価され、第54回ギャラクシー賞報道活動部門優秀賞。「ヤズディ教徒をはじめとするイラク・シリア報告」で第26回坂田記念ジャーナリズム賞特別賞。各地で平和を伝える講演会を続ける。

玉本英子の最近の記事