Yahoo!ニュース

「イスラム国」に引き裂かれたヤズディ教徒(5・最終回)子どもを拉致された家族の悲劇(写真11枚)

玉本英子アジアプレス・映像ジャーナリスト
ISに拉致され、訓練を受けるヤズディ教徒の少年たち。(2015年・IS映像)

◆ISの男、子どもの身代金を要求

イラク北部クルド自治区シャリア。住民のほとんどがヤズディ教徒だ。この町には過激派組織「イスラム国」(IS)のシンジャル襲撃から逃れてきた2万を超える人びとが避難生活を送っている。

ISに幼い子ども3人を拉致されたヤズディ教徒の一家にシャリアで会ったのは2015年秋のことだった。母親のノビラスさん(当時27歳)は、夫ハッサンと5人の子どもたちと、シンジャル近郊のソラグ村に暮らしていた。2014年8月、村はISに襲撃される。

家族はいったん近くの山に逃げ込んだ。だが子どもたちがお腹をすかせたため、父親ハッサン(当時33歳)は子どもたち4人に食事をさせようと山をいったん下りる。親戚のいる別の村まではISが迫ってこないと思い、その親戚の家に子どもを預けた。ところがその村もISに制圧されてしまう。

銃弾が飛び交うなか、父と当時11歳だった長男は走って逃げのびたが、幼い3人の子どもたち(長女10歳、次男6歳、三男3歳)はISに捕まった。山に残っていた母ノビラスと末娘は無事だった。

ISの襲撃で子ども3人を拉致されたヤズディ教徒の母ノビラスと父ハッサン。子どもたちの行方がわからず、途方に暮れていた。(2015年・撮影:玉本英子)
ISの襲撃で子ども3人を拉致されたヤズディ教徒の母ノビラスと父ハッサン。子どもたちの行方がわからず、途方に暮れていた。(2015年・撮影:玉本英子)
シンジャル山を取り囲むように点在してきたヤズディ教徒の町や村。2014年8月、ISに襲撃され、退路を断たれた住民は、この岩山に逃げ込むしかなかった。(作成:アジアプレス)
シンジャル山を取り囲むように点在してきたヤズディ教徒の町や村。2014年8月、ISに襲撃され、退路を断たれた住民は、この岩山に逃げ込むしかなかった。(作成:アジアプレス)

 

◆拉致の子、売られたり、戦闘員養成所へ

家族は約150キロ離れたシャリアに避難した。拉致から1年が経つなか、父は連れ去られた3人の子どもの行方を探し続けていた。「あの日、突然の襲撃にどうすることもできなかった」と父親のハッサンはうなだれた。母ノビラスもそれを分かっているが、ことあるごとに夫を責めた。

ハッサンは、IS地域から救出されたヤズディ女性がいるという知らせが入るたびに、訪ねてまわり、自分の子どもを見なかったかと聞いた。そこで得られた情報は、子どもたち3人は、シリアに連れて行かれ、バラバラに売られたようだということだった。

【関連記事】拉致女性は「強制結婚」の名でレイプ(写真7枚)

2015年にISが公開した「カリフ国(=イスラム国)の若獅子たち」とするシリア・ラッカの映像。ここで戦闘員養成訓練を受ける少年のすべてが拉致されたヤズディ教徒だった。(2015年・IS映像)
2015年にISが公開した「カリフ国(=イスラム国)の若獅子たち」とするシリア・ラッカの映像。ここで戦闘員養成訓練を受ける少年のすべてが拉致されたヤズディ教徒だった。(2015年・IS映像)
同じISのラッカ少年戦士訓練所の映像。「ここでジハードを学び、不信仰者と戦う最前線に立つのだ」と中央の教官が語る。右から2番目の少年は、この映像公開から約5か月後に脱走した。(2015年・IS映像)
同じISのラッカ少年戦士訓練所の映像。「ここでジハードを学び、不信仰者と戦う最前線に立つのだ」と中央の教官が語る。右から2番目の少年は、この映像公開から約5か月後に脱走した。(2015年・IS映像)
少年戦士訓練所映像に映っていたラグハブ(14 歳・当時)弟と脱走した。「ヤズディ教徒は不信仰者。両親でも殺せ」と教えられ、ISの斬首映像も見せられたと話した。(2015年9月・クルド自治区・撮影:玉本英子)
少年戦士訓練所映像に映っていたラグハブ(14 歳・当時)弟と脱走した。「ヤズディ教徒は不信仰者。両親でも殺せ」と教えられ、ISの斬首映像も見せられたと話した。(2015年9月・クルド自治区・撮影:玉本英子)

ISは拉致したヤズディ教徒の女性・女児を、戦闘員と強制結婚させたり、戦闘員どうしで売買した。まるでモノを売り買いするかのごとく携帯SNSで値段交渉し、取引した。他方、拉致した少年たちを戦闘員訓練所に入れた。連絡がつく家族には身代金を要求するなどした。

ノビラス一家は、拉致された子どもの消息がわからず、不安のどん底にあった。

2016年9月、IS戦闘員を名乗る男が、父ハッサンの親戚を通して携帯電話にメールと映像を送って来た。そこには拉致された次男、三男が写っていた。3万ドル(約300万円)の身代金と引き換えに解放してやる、と男は伝えてきた。ところがその後、連絡は途絶えてしまう。

2016年にISを名乗る男がハッサンの親戚を経由して送り付けてきた携帯映像。「いま、イスラム国にいます」とアラビア語で話す次男(7歳・当時)の姿があった。
2016年にISを名乗る男がハッサンの親戚を経由して送り付けてきた携帯映像。「いま、イスラム国にいます」とアラビア語で話す次男(7歳・当時)の姿があった。

不安な日々のなか、ノビラスは精神的に限界をきたすようになっていた。そして2016年12月、末娘を連れて、イラクからトルコを経由して、密航船でドイツを目指した。10日かけてドイツにたどり着き、難民申請。

イラクに残ったハッサンは、親戚や知人からお金をかき集め、身代金を用意。男らが再度、接触してきた際に、身代金を払って、次男はシリアで解放された。

しかし、次男が見せた姿は、父には信じられないものだった。

シリア・ハサカで解放された次男と対面する父ハッサン。ところが拉致された2年半の間にISに洗脳されたのか、もともと話していたクルド語を忘れ、アラビア語しか話せなくなっていた。(2017年・家族撮影)
シリア・ハサカで解放された次男と対面する父ハッサン。ところが拉致された2年半の間にISに洗脳されたのか、もともと話していたクルド語を忘れ、アラビア語しか話せなくなっていた。(2017年・家族撮影)
次男の解放から10日後、家族のもとを取材。だが彼は父を拒み、会話をしなかった。携帯ゲームばかりして、心を閉ざした状態だった。(2017年2月・クルド自治区・撮影:アブダル・アリ)
次男の解放から10日後、家族のもとを取材。だが彼は父を拒み、会話をしなかった。携帯ゲームばかりして、心を閉ざした状態だった。(2017年2月・クルド自治区・撮影:アブダル・アリ)

次男は「ISのおじさんのもとに帰りたい」と話し、父との会話を拒んだ。私には笑顔で接してくれた次男だが、ドイツの難民滞在施設から電話をかけてきた母ノビラスとも、話したがらなかった。ISの拉致生活のなかで、次男は心に大きな傷を負っていた。

三男と長女の行方はいまもわかっていない。

ISはSNS上で拉致女性を売り買いしている。画面には10歳・7000ドルとある。ポーズをとらされている。拉致被害者救出団体は、こうした通信を監視し続ける。(2016年・ドホーク・撮影:玉本英子)
ISはSNS上で拉致女性を売り買いしている。画面には10歳・7000ドルとある。ポーズをとらされている。拉致被害者救出団体は、こうした通信を監視し続ける。(2016年・ドホーク・撮影:玉本英子)

◆ヤズディにとってISは終わっていない

ノビラス一家の故郷シンジャルは破壊され、仕掛け爆弾もあちこちに残る。ISは撤退したものの、クルド自治政府とイラク政府が対立し、双方がシンジャルでの覇権を取り合うようになってしまった。

2014年シンジャルを制圧したIS。現在、ISは軍事的に敗退し、支配地域を失いつつあるが、ヤズディ教徒たちは「いつかまた過激組織に狙われる」と口を揃えて言う。(2014年・IS映像)
2014年シンジャルを制圧したIS。現在、ISは軍事的に敗退し、支配地域を失いつつあるが、ヤズディ教徒たちは「いつかまた過激組織に狙われる」と口を揃えて言う。(2014年・IS映像)

ISはイラク・シリアでの支配地域のほとんどを失った。「ISは崩壊した」とメディアでは報じられる。だがヤズディ教徒は帰還できないまま避難生活を強いられ、拉致された家族を捜している。ISも戦争も終わってはいないのだ。

「またきっとヤズディ教徒の殺戮が起きる。そして次も誰も助けてくれないだろう。政府も他宗派の隣人も何もかも信じられなくなってしまった」

ハッサンの言葉が重く響いた。

シンジャル近郊の村のノビラス一家の家。ISに爆破された。住民が戻れないよう、民家を徹底的に破壊したという。(2016年9月・イラク・シンジャル近郊ソラグ村・撮影:玉本英子)
シンジャル近郊の村のノビラス一家の家。ISに爆破された。住民が戻れないよう、民家を徹底的に破壊したという。(2016年9月・イラク・シンジャル近郊ソラグ村・撮影:玉本英子)

【関連記事】「邪教」とされ虐殺、女性らを拉致「奴隷」に(写真9枚)

【関連記事】救援作戦と避難民夫婦の思い(写真10枚)

【関連記事】破壊され尽くしたシンジャル(写真12枚)

(第5回了・全5回)

アジアプレス・映像ジャーナリスト

東京生まれ。デザイン事務所勤務をへて94年よりアジアプレス所属。中東地域を中心に取材。アフガニスタンではタリバン政権下で公開銃殺刑を受けた女性を追い、04年ドキュメンタリー映画「ザルミーナ・公開処刑されたアフガニスタン女性」監督。イラク・シリア取材では、NEWS23(TBS)、報道ステーション(テレビ朝日)、報道特集(TBS)、テレメンタリー(朝日放送)などで報告。「戦火に苦しむ女性や子どもの視点に立った一貫した姿勢」が評価され、第54回ギャラクシー賞報道活動部門優秀賞。「ヤズディ教徒をはじめとするイラク・シリア報告」で第26回坂田記念ジャーナリズム賞特別賞。各地で平和を伝える講演会を続ける。

玉本英子の最近の記事