Yahoo!ニュース

レンヌの人気店「ima」とフランス最大級のマルシェで 日本を感じる秋

鈴木春恵パリ在住ジャーナリスト
すべて写真はすべて筆者撮影)

「ima」を味わう

前回に引き続き、ブルターニュ地方の中心都市レンヌの記事をお届けします。

今回、レンヌでどうしても訪ねたかったのが、「ima」という名前のレストラン。

そうなんです。日本語の「今」からきている店名なのです。2017年6月に開店し、翌年いきなりミシュランの一つ星をとったという破竹の勢いで進化中のこのお店。オーナーシェフのジュリアン・ルマリエ(Julien Lemarie ※名字の最後のe はアクサンテギュ付)さんは、東京で5年間経験を積んだ日本通、というよりも、その間に知り合った日本女性、厚子さんを奥様に迎え、そこから先は二人三脚で歩んで来ています。

「ima」は連日満席で、週末の夜などは2、3ヶ月前から予約が必要なほどの超人気店なのですが、コロナ禍のロックダウン直前というタイミングだったこともあって、幸運にもシェフの手さばきを正面で見られる特等席で料理をいただくことができました。

レンヌの一つ星レストラン「ima」
レンヌの一つ星レストラン「ima」
「ima」カウンター席
「ima」カウンター席

レンヌから東へ車で1時間ほどのラヴァルという街で生まれたジュリアンさんは、ロンドンの三ツ星「ゴードン・ラムゼイ」、東京の「トロワグロ」を始め、シンガポール、そしてフランスアルプスにある三ツ星「シュヴァル・ブラン」と、世界の名店で研鑽を積んだ料理人です。2012年、縁のあったレンヌの店「ル・コクリ―」に迎えられて4年。そして2017年に独立というキャリアの持ち主です。

「ima」オーナーシェフ、ジュリアン・ルマリエさん。早朝のマルシェで買い出し時のスナップ
「ima」オーナーシェフ、ジュリアン・ルマリエさん。早朝のマルシェで買い出し時のスナップ
カウンター席からはジュリアンさんの手元がよく見えます
カウンター席からはジュリアンさんの手元がよく見えます

店名もそうですが、店の造りも日本を彷彿とさせるものがあります。カウンター席から包丁を扱うシェフの手元がよく見えるというあたりは、高級割烹を思わせるスタイル。オープンキッチンがずいぶん増えたフランスのレストランでも、ここまで包み隠さず手の内を見せているところはそれほど多くはありません。

「ima」の料理は、何料理というカテゴリーで区切ってしまうのが不可能な料理。まさにジュリアンさんが考える「ima」、ただいま現在の料理を日々進化させているという印象です。

奥様の厚子さんいわく、ジュリアンさんは「1日中料理のことばかり考えている人」。ラー油も自分で作ったり、厚子さんが家庭で作る和食からインスピレーションを受けたものが、ジュリアンさんならではの解釈で「ima」の料理に昇華したりしています。

※「ima」の夜のコース料理はこちらの動画からご覧ください。

興味深かったのは、まるで温泉卵ご飯を思わせるような一品です。

コースの佳境で登場する温玉ご飯を思わせる一品。ご飯ではなくじゃがいもが使われています
コースの佳境で登場する温玉ご飯を思わせる一品。ご飯ではなくじゃがいもが使われています

わたしはこれをいただきながら、もうずいぶん前、故ジョエル・ロブション氏がモナコでロブション流の日本料理の店をスタートさせたとき、ぜひともメニューに入れたかったのが海苔のたっぷりのった温玉ご飯だったことを思い出していました。日本の食を熟知したフランスのシェフふたりが世代を超えて、それぞれの方法で庶民の和食を自身の料理世界のなかに取り入れているのがとてもおもしろいと思いました。

ジュリアンさん愛用の日本の包丁。包丁カバーは義父、つまり厚子さんのお父さまが誂えてくれたものだそうです
ジュリアンさん愛用の日本の包丁。包丁カバーは義父、つまり厚子さんのお父さまが誂えてくれたものだそうです

最大級のマルシェの活気に包まれる

ところで、今回のレンヌ1泊2日の旅は、曜日を選んで金曜土曜と決めていました。というのも、旧市街の中心Lices(リス)広場で毎週土曜に開かれている朝市にぜひとも行きたかったからです。

少なくとも4世紀は続いているこの朝市は、フランスで最大級の規模であるだけでなく、食材の宝庫ブルターニュの底力をまざまざと感じさせてくれるものです。今回はなんと、ジュリアンさんと「ima」スタッフ一行の買い付けを見せていただいたあと、厚子さんと一緒におすすめのスタンドを回ることができました。なにせスタンドの数300という壮大なスケールですから、こうして要所をきちんと見られるというのはありがたいかぎりです。

※マルシェの様子はこちらの動画からどうぞ。

土曜の午前中にレンヌにいて、このマルシェを訪ねることを是非おすすめしたいですが、もしもそううまい具合にスケジュールが組めないとしてもご安心を。

毎日営業している屋根付きの中央市場でも、ブルターニュの豊かさは十分に味わえます。日本でもファンが多い「ジャン=イヴ・ボルディエ」のスタンドもあって、アトリエでしているのと同じように、木べらでたたいでバターを美味しくする仕上げ工程の実演までありました。

リス広場のマルシェとは別に、毎日開いている中央市場内にある「ジャン=イヴ・ボルディエ」のスタンド。日本でも人気のバターはその場でヘラで仕上げて販売
リス広場のマルシェとは別に、毎日開いている中央市場内にある「ジャン=イヴ・ボルディエ」のスタンド。日本でも人気のバターはその場でヘラで仕上げて販売

日本人女性の発想から生まれる新習慣

市場界隈に美味しいものあり、というのは国を問わずどの街にも共通していますが、レンヌで一番美味しいお菓子屋さんとして知られる「Le Daniel(ル・ダニエル)」も、リス広場、そして中央市場の両方のエリアにお店を構えています。

パティスリー「ル・ダニエル」。こちらはリス広場のマルシェからすぐのところにある店内
パティスリー「ル・ダニエル」。こちらはリス広場のマルシェからすぐのところにある店内

ケーキを買うときはこのMOF(フランス最優秀職人章)パティシエの店で、というレンヌっ子は多いですが、我々旅人としてはお土産になる日持ちのするものもほしいところ。その点こちらのお店はフランスでは珍しく、個包装したお菓子にもさまざまな選択肢があります。このかゆいところに手が届く感じ。それは実は、オーナーの奥様が日本人(亜紀・ルダニエルさん)で、彼女の心配りあってこそのものだったのです。

旅のお土産を探すとき、日本人としては職場などで複数の人に少しずつ行き渡るようなものを探すものです。ところが、フランスでは、大量生産のお菓子はともかく、高級パティスリーで個包装された商品というのがほとんどありません。そういう発想や習慣がないのです。

亜紀さんご夫妻は、そういった違いを(フランスではこうだから)としてそのままにはしませんでした。お土産に向くようなある程度日持ちのする焼き菓子を最初は手作業で個包装。けれどもそれでは効率があまりにも悪すぎますから、工場ではなく小売店の規模でも使えるような個包装用の器械をようやくのことで探して導入したのだそうです。

「ima」の厚子さん、「Le Daniel」の亜紀さん。いずれもレンヌを代表する名店で、こうして日本女性の内助の功が発揮されているとはなんとも誇らしい思いがします。

レンヌの歴史建造物「高等法院」をかたどったオリジナルのお菓子。地元名物のりんごをアクセントにしたふんわりした焼き菓子です
レンヌの歴史建造物「高等法院」をかたどったオリジナルのお菓子。地元名物のりんごをアクセントにしたふんわりした焼き菓子です
こちらはブルターニュ地方のお菓子屋さんの定番「ガトーブルトン」。かなりかっちりとしたテクスチャーなのと数週間単位で日持ちするので旅土産として重宝します
こちらはブルターニュ地方のお菓子屋さんの定番「ガトーブルトン」。かなりかっちりとしたテクスチャーなのと数週間単位で日持ちするので旅土産として重宝します

ところで、わたしが訪ねた翌日から、レンヌでも夜間外出禁止令が実施されました。さらにフランス全土がロックダウンとなったためにレストラン「ima」の営業もできなくなっているのですが、厚子さんからは嬉しい新情報が届きました。

ジュリアンさんは、「ima」の隣に「ima yoko」というカジュアルな姉妹店の開店準備を進めていました。コロナ禍で足踏みをさせられてしまったかと思いきや、まずはテイクアウトをスタートさせたのだそうです。

この「ima yoko」では、肉、魚、野菜の3種類の丼を提供したいというのがかねてあたためていたアイディアですが、本店用に仕入れていた鴨肉で自家製ソーセージを作り、それをお肉の丼用に、そして魚丼の主役はホタテというラインアップなのだとか…。こんなふうにロックダウン中でも「ima」の進化は止まることなく続いているのでした。

パリ在住ジャーナリスト

出版社できもの雑誌の編集にたずさわったのち、1998年渡仏。パリを基点に、フランスをはじめヨーロッパの風土、文化、暮らしをテーマに取材し、雑誌、インターネットメディアのほか、Youtubeチャンネル ( Paris Promenade)でも紹介している。

鈴木春恵の最近の記事