Yahoo!ニュース

慣用句通りの「暑さ寒さも彼岸まで」になるのか 関東から西日本 なかなか南下しない秋雨前線

饒村曜気象予報士
秋雨前線の天気図(9月14日9時の予想天気図)

厳しい残暑

 今年7月以降続いていた記録的な暑さは、9月に入っても続いています。

 台風13号の北上により雨が降った9月8日頃には、一時的に気温が下がりましたが、厳しい残暑が続いています。

 9月12日に全国で気温が一番高かったのは、福島県・梁川の35.1度で、最高気温が35度以上という猛暑日となったのは梁川のみでした。

 また、最高気温30度以上の真夏日を観測したのが527地点(気温を観測している全国915地点の約58パーセント)と7〜8月の最盛期に比べれば大きく減っていますが、最高気温25度以上の夏日を観測したのが853地点(約93パーセント)もあります(図1)。

図1 夏日、真夏日、猛暑日の観測地点数の推移(5月1日~9月12日)
図1 夏日、真夏日、猛暑日の観測地点数の推移(5月1日~9月12日)

 猛暑日は、9月13日は0地点程度、14日は0地点程度、15日は10地点程度と見積もられていますので、厳しい残暑といっても、猛暑日にはほとんど届かないと思われます。

 また、真夏日は、9月13日は430地点程度、14日は535地点程度、15日は495地点程度と見積もられていますので、しばらくは、全国の約半分の地点で厳しい残暑の見込みです。

 一方、夏日は、9月13日は880地点程度、14日は730地点程度、15日は790地点程度と見積もられていますので、昼間は、全国の大半で夏の暑さになりそうです。

慣用句「暑さ寒さも彼岸まで」

 「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句があります。

 冬の寒さ(余寒)は春の彼岸の頃(春分の日の頃:3月21日前後)まで、夏の暑さ(残暑)は秋の彼岸の頃(秋分の日の頃:9月23日前後)までには和らぐという意味です。

 日本列島は、今年9月になっても、日本の東海上の太平洋高気圧におおわれることが多く、寒気が南下して秋雨前線がなかなかできませんでした。

 9月14日9時の予想天気図では、北海道東部から朝鮮半島に秋雨前線が出現しますが、この秋雨前線は南下してきません(タイトル画像)。

 このため、今年は北日本を除いて、9月23日の秋分の日までに暑さが和らぐことはなさそうです(図2)。

図2 各地の天気予報(9月13日~19日は気象庁、9月20日~22日はウェザーマップの予報で数値はいずれも最高気温)
図2 各地の天気予報(9月13日~19日は気象庁、9月20日~22日はウェザーマップの予報で数値はいずれも最高気温)

 今週末までは、北海道と沖縄を除いて晴れの日が多く、関東地方から四国地方にかけては、最高気温の予想が猛暑日の一歩手前の34度という日があります。

 敬老の日(9月18日)を含む三連休は、西日本を中心として気圧の谷の通過で雨の予報ですが、最高気温が30度以上の真夏日が続く予報となっています。

 多くの地点で、最高気温が30度を下回るのは、9月22日になってからです。

 秋分の日(9月23日)の前日ですので、今年は、「暑さも彼岸まで」ということになりそうです。

東京の暑さの記録

 東京の最高気温は、6月下旬以降平年値より高い状態が続いており、7月10日に36.5度を観測し、今年初の猛暑日となりました(今年最高は7月26日の37.7度)。

 最高気温が平年値より高い状態は、台風13号が接近して雨となった9月8日に25.2度を観測するまで続きました(図3)。

図3 東京の最高気温と最低気温の推移(9月13日〜9月19日は気象庁、9月20日〜28日はウェザーマップの予報)
図3 東京の最高気温と最低気温の推移(9月13日〜9月19日は気象庁、9月20日〜28日はウェザーマップの予報)

 今年の猛暑日日数は、9月12日までで22日となっていますが、最高気温の予報からみて、これ以上増えないと思われ、それでも、これまでの記録を大幅に更新です(表)。

表 東京の猛暑日、真夏日、熱帯夜の年間観測日数
表 東京の猛暑日、真夏日、熱帯夜の年間観測日数

 また、今年の真夏日日数は、9月12日までで80日となり、これまでの記録を更新中ですが、最高気温の予報からみて8日程度は増えると思われます。

 熱帯夜日数(最低気温が25度以上の日を熱帯夜の日として集計した日数)については、平成22年(2010年)の56日に次ぐ2位の51日となっています。最低気温の予報からみて、4日程度は増えるものの、記録更新にはならず、2位の記録になりそうです。

 夏の暑さをしめす、猛暑日、真夏日、熱帯夜の記録をみると、いずれも平成12年(2000年)以降と、最近は記録的な暑さの年が多いことをしめしています。

 そして、今年は、このうち2つの記録を更新するという記録的な暑さでした。

南の海上の熱帯低気圧

 日本の南の海上で増えていた積乱雲が減り始めましたが、沖縄の南と小笠原諸島の東には熱帯低気圧があります(図4)。

図4 予想天気図(9月13日9時の予想)
図4 予想天気図(9月13日9時の予想)

 沖縄の南の熱帯低気圧はゆっくり南下して消滅し、小笠原諸島の東の熱帯低気圧は北東進して日本列島から離れる見込みですので、日本への影響はないと思われます。

 しかし、引き続き熱帯由来の水蒸気を北上させています。

 大気が不安定となって所によって激しい雨が降る状況は続いていますので、厳しい残暑に対する警戒とともに、発達した積乱雲に対する落雷や短時間強雨に注意が必要です。

タイトル画像、図4の出典:気象庁ホームページ。

図1の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図2の出典:ウェザーマップ提供。

図3の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

表の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事