Yahoo!ニュース

低気圧通過でほぼ全国的に暖かい雨のち寒気南下

饒村曜気象予報士
西日本と東日本日本海側から東北の晴天(11月28日13時)

11月最終週の天気

 令和4年(2022年)11月の最終週は、大きな移動性高気圧の通過で晴れる所が多く、西日本を中心に日中は日差しが暖かく感じられて始まりました(タイトル画像参照)。

 しかし、黄海から日本海北部を低気圧が東進する影響で北海道の日本海側は雲が多く、雨や雪の降る所がありました。

 西日本も東シナ海で発生する低気圧の影響で夜から次第に雲が広がり、九州や東海では所により雨が降りました。

 11月29日(火)は、2つの低気圧の通過で全国的に雲が多く、西日本と北海道は終日雨、東日本と東北では午後を中心に雨の所が多く、最高気温は平年より高いでしょう(図1)。

図1 予想天気図(左は11月29日9時、右は11月30日9時の予想)
図1 予想天気図(左は11月29日9時、右は11月30日9時の予想)

 29日の雨は、風も強まって横殴りの雨になる所があるでしょう。

 総雨量は西日本太平洋側から東海地方で100ミリを超える所もある見込みです(図2)。

図2 24時間予想降水量(11月29日0時~24時)
図2 24時間予想降水量(11月29日0時~24時)

 低気圧に向かって南から暖気が入ってきますので、全国的に気温が高くなり、北海道でも雪ではなく雨の予想です。

 また、落雷や突風にも注意が必要です。

 令和4~5年(2022~23年)の冬は、10月25~27日の寒気南下で始まったといえます。最低気温が氷点下となる冬日が、全国の約20パーセントで観測されました(図3)。

図3 夏日と冬日の観測地点数の推移(10月16日~11月28日)
図3 夏日と冬日の観測地点数の推移(10月16日~11月28日)

 数日前には、最高気温が25度以上の夏日が、全国の20パーセント以上で観測されていますので、10月下旬の寒さは、実際の温度以上に寒く感じた人が多かったのではないでしょうか。

 その後、しばらくは冷え込まず、立冬の少し前から冬日の観測地点数が増えていますが、その後は冬の歩みが止まっています。

 しかし、雨のあとは北から寒気が南下して西高東低の冬型の気圧配置となり、季節が大きく冬へと進みそうです。

 東京では「木枯らし1号」が吹くかもしれません。

「木枯らし1号」になる最後のタイミング

 木枯らしは、晩秋から初冬の間に吹く風で、冬の季節風の走りの現象です。

 名称の由来は、諸説ありますが、吹くたびに紅葉を吹きとばし林を枯れ木立にしていくので、木枯らしと呼ばれているとされます。

 気象庁では、東京地方と近畿地方(2府4県をまとめて)について、木枯らしが最初に吹く日(木枯らし1号)の情報を発表しています

 今年の近畿地方の「木枯らし1号」は、11月13日の夜に吹いています。

 「霜降(10月23日頃)から冬至(12月22日頃)において、西高東低の気圧配置で、総合判断で、近畿地方で風向が北よりの風、風速が毎秒8メートル以上のとき」という条件を満たしたからです。

 しかし、東京地方では、まだ「木枯らし1号」が吹いていません。

 東京地方の「木枯らし1号」の定義は、「10月半ばから11月末において、西高東低の気圧配置で、東京都心の風向が西北西から北、風速が毎秒8メートル以上のとき」ですが、この条件を満たす日がなかったからです。

 東京での「木枯らし1号」の平年日は立冬(11月7日)の頃ですが、11月30日に「木枯らし1号」が吹かないと、12月を迎えますので、定義から、「東京で木枯らし1号が吹かなかった年」ということになります。

東京の気温変化

 東京の最高気温の推移をみると、日々の変動はありますが、階段状に下がっています(図4)。

図4 東京の最高気温と最低気温の推移(11月29日~12月5日は気象庁、12月6日~14日はウェザーマップの予報)
図4 東京の最高気温と最低気温の推移(11月29日~12月5日は気象庁、12月6日~14日はウェザーマップの予報)

 東京の9月は最高気温が30度前後の日が多く、厳しい残暑が続いていましたが、10月に入ると最高気温が25度に届かなくなり、現在は、20度位で推移しています。

 そして、週後半の12月になると、最高気温が15度に届かないという予報です。

 これは、北から強い寒気が南下してくるからです(図5)。

図5 上空約5500メートルの気温分布予報(12月2日朝の予報)
図5 上空約5500メートルの気温分布予報(12月2日朝の予報)

 上空に入ってくる寒気の目安として、上空約5500メートルの気温があります。

上空約5500メートルの気温が氷点下30度で平地での雪の目安、氷点下36度で大雪となる目安です。

 今週末は、氷点下30度以下の寒気が東北地方北部まで南下してきますので、本州の平野部でも初雪の便りがきかれるかもしれません。

 また、北海道北部には、この時期としてはかなり強い氷点下42度という寒気が南下してきますので、北海道では大雪に警戒が必要です。

お出かけの時間で服装チェンジ

 今週は、低気圧の通過で暖気が入ったり、冬型の気圧配置で寒気が入ったりと、気温変化が大きいという特徴があります。

 それも、多くの日のように、明け方が気温が一番低く、昼過ぎに気温が一番高いという日変化ではありません。

 例えば、東京の気温は、図6のように変化します。

図6 東京の気温変化
図6 東京の気温変化

 11月28日の東京の最高気温は14.3度と、前日に比べて4.9度も低かったのですが、29日朝の最低気温は、暖気が入ることで12度までしか下がらない見込みです。

 そして、昼前から20度位となり、この高い気温は夜も続きます。

 30日は逆に、未明から昼過ぎまで20度近い高温が続き、その後、12月1日の朝まで11も気温が急降下する予報です。

 服装でいうと、カーディガンの目安となる20度から、冬物コートの目安となる10度に大きく変わります(図7)。

図7 服装と気温の目安
図7 服装と気温の目安

 気温の時系列予報を利用し、お出かけの時間に合わせた服装チェンジが必要な一週間です。

タイトル画像、図2、図5、図7の出典:ウェザーマップ提供。

図1の出典:気象庁ホームページ。

図3、図6の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図4の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事